ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

ようやく・・・・♪

2012年08月29日 17時22分54秒 | 日記
4月に就職をして、おたんこナース修行が始まって、ようやく5月が過ぎようとしています

夜勤も始まってしまい本当に余裕のない日々を過ごしています

しかしこれ「だけ」じゃいかんでしょう

ってことで、なんとか「自分のペース」を取り戻そうと、いろいろ工夫をしています


とにかく、体力をつけること、夜勤で受けた体のダメージを少しでも早く回復させること

あと、乳がんと胃がんの手術後のフォローを自分なりにしつつ、健康管理をすること

などなどを考えております

とにかく、今は食事と睡眠

夜勤に入ると食生活が乱れるのです。これをなんとかしないと。

あとへとへとになっていて、まともなご飯を作ることができない

これもいけません!絶対にいけません!

また、中年女性の宿命ですが、高くなるコレステロールの管理と、

胃を切った人間の宿命の「糖尿病」の予防を真剣に行なうこと

きちんとやっていこうと心に誓う休日の夕方です


たしかに・・・少しずつ・・・・

2012年08月26日 08時57分33秒 | 新米おたんこナース☆
8月ももう終わりですね~

あんなに「ひぃ~ひぃ~」と言っていた夜勤ですが、振り返ると、ほんの少し

ずつですが、慣れてきているようです

日勤の様々な処置も、忙しさの「予測」ができるようになったり、報告のタイミングを

早めて、先輩の力を借りることがちょっとはスムーズになったのかもしれません

こんなふうにちょっとずつ、自分の変化を確認できれば元気になれるのかもしれません

今日は、準夜勤務ですが、午前中に1件通訳があります。

夜勤クールの間に通訳を入れるのも「初」ですが、昨日、今日の準備をしたので、余裕を

もって仕事に入れそうです。

さぁ今日もしっかり頑張ってきます。

患者さんの状態が落ち着いていることを願いつつ…行ってきます


今日はお休みでした☆

2012年08月05日 20時15分10秒 | 日記
今日と明日はお休みです

大ママの具合もちょっと良くなりほっとしています…

ということで、久しぶりにゆみと出かけてきました

手取りフィッシュランドへ

犬猫を見て、ブランコの大きい奴(アストロスインガーっていうらしい


にのって、ソフトクリーム食べて帰って来ました

夜勤の時に、患者さんの観察が不足していること、輸液ポンプを使う薬剤の勉強の不足、そういう

薬剤を使用する時の患者さんの予測される全身状態の変化をしっかり勉強するようにと宿題を

もらって、自己学習用の参考書を午後買ってきました

明日はしっかり自己学習




大ママ夏バテ!

2012年08月05日 09時50分27秒 | 健康・おしゃれ・ダイエット♪
準夜勤務の朝、大ママが「めまいがする」「気持ち悪い」と言いだしました。

お昼近くには吐いてしまい、仕事の前に病院に連れていきました

血液検査でもとくに、問題はないようだったので一安心しましたが、点滴をして

お迎えは、ゆみに頼んで仕事へ行きました

で、昨日は準夜明けの次の半日勤務。

仕事が終わって帰ってくると、大ママの調子はいまいち…で、もう一度病院で点滴

今日は私はお休みですが、なんとかちょっと元気になってきたようです

テレビでオリンピック観ながら「がんばれー」って言えるようになっています

一安心です…

高齢者はあっというまに、体調が悪くなってしまうのね~、本当に気をつけないといけないわ

それと、私自身の働き方も考えないといけないかな…と思っていますぅ