もしも、元気で国家試験受けれそうなら
で、2年間勉強続ける体力がありそうなら
大学受験をしてみようかな・・と思っています。
学校の先生からは(内緒でですが・・・)4年生の大学を受けなおしてはどうかと進められました。迷ったのだけど、やっぱり目標を4年間にする自信がありません。
どこまでできるかな・・
またなにかあったら、(私の場合は、また悪いものが身体にできないだろうか・・・が一番心配ですが、最近授業受けてたら、もうあらゆる病気のリスクを負う歳なのだわと思いはじめていますが・・・)と思うのと
で、やはり今の学校で卒業と国試合格を目指すことに落ち着きました。
3年生になれて、卒業実習もなんとか乗り切れそうならば、大学受けてみようかなと思っているのです。
で、その準備に苦手な英語の授業だけ、いわゆる「予備校」ってやつに行き始めました
この科目だけは、しっかり時間をかけないと、厳しいかな・・と思って。
塾ですよ
久しぶりです。高校受験以来かなぁ・・・すごい新鮮
11月スタートのこのクラスは、来年7月まで続きます。試験は8月9月が多いので。
皆さん2年生です。
1月にまた学生さんが増えるようですが、今は10人でスタート。
以前、私立の看護学校の交流会でも思いましたが、看護学生さんって、なんて素直で明るくて、すてきな娘が多いのでしょう
昨日も私に話しかけてくれた女の子と話をしてそう思いました。
10人のうち、7人は富山から(富山には予備校はないので、福井からも通う人もいるようです)。5人は同じ看護学校、もう2人は別の看護学校のようでした。
5人のうち、4人は金沢大学を志望してて、1人は富山大学を希望しているそうです
帰り際に話をした、富山以外の学生さんのお一人は、社会人(多分現役の看護師さん)でした。
私が看護学生だと聞いて、びっくり(そりゃ、そうですよね)していましたが、この人もなんとも優しそうな素敵な笑顔の人でした
いろんな人がいるんだな
と思いました。
連休明けは、眼科疾患の試験と老年看護学概論の試験があります。
ちまたの風邪菌、インフルエンザウイルスに負けないで、しっかり準備をしよう!
午後から、金沢市の市民フォーラムの通訳に行ってきます