ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

昨日は盛りだくさんの一日だったように思います♪

2010年11月21日 04時40分39秒 | 日記
朝、全通研の研究誌の原稿の下案を作成して、一緒に書いていただく方にメールで送りました。

8月に京都の劇団あしたの会のお芝居を観た感想を載せるものだったのですが、ルポルタージュ風に
して送りました

以前研究誌で取り上げた、北海道の強制労働(タコ部屋労働)の経験を語られていた長谷川金吾さん

を題材にしたお芝居の「感激!観劇ルポ」って形で書きました

原稿を書きながら、8月の暑い京都の小劇場での感動がよみがえってきました。

舞台の役者さんの台詞、(登場自分が2人ともろう者だったので、セリフは手話と字幕)や、様々なシーン、

帰りの電車時間があったのであわてて飛び乗ったバスの中で、ずっと泣いていて恥ずかしかったことなども…

夕方には、送った原稿が、素敵に加筆されて戻ってきたのでこの仕事は終了

午前はずっと試験勉強としていましたが、お昼から起きてきたゆみと少し話しをし

午後からは結婚披露宴の通訳に出かけました

こちらもとても素敵な披露宴でした

笑顔、笑い、涙 参加された方々の愛情のつぶがいっぱいいっぱいにあふれて…その空間に一緒にたたずむ幸せと

友人への想いや、ご両親への心のこもった感謝のことばを、手話に変えて聞こえないご両親につたえながら

そのご両親の瞳が涙であふれてくる様子に、こちらも目頭が何度も熱くなりました

その通訳が終わったあとは、ゆみと、ゆみのお父さんと3人で久しぶりに会食

本当に一日の中で、いろんな気持ちになって、心がとても、にぎやかでした

そんな忙しくしていたわけではないのですね。

でも盛りだくさんだったなぁ~って思う一日でした。

今日は午前中はしっかり試験勉強

午後は会社の会議(大ママ、ゆみ、ゆみのお父さんは小さな工場で働いていますが、私はその会社の役員)

夕方、ヘルパー訪問の通訳に行って、友人に会う…って予定です

今週は水曜に試験と次の月曜日に大物の試験が控えているので油断ができません

しっかりがんばります


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な毎日ですね。 (naru)
2010-11-21 13:54:02
いろいろな世界の方とたくさん出会える手話通訳の仕事っていいなぁって これ毎日読んでると思います。縁者じゃない人の結婚式にまで出れるなんてめったにない経験ですよね。うらやましいです。

感じたことを文にまとめるのっていいですよね。もう一度味わいなおしてして自分の思いを確かめる。私もそういう作業大好きです。

返信する
わぁ~♡ (みいこ♪)
2010-11-21 15:45:09
naruさん、コメントありがとうございます
昨日は「なんだか心がたくさん、ぷるぷるしたな」という感じで目が覚めたので振りかえってみたのでした
返信する
強制労働 (青空)
2010-11-21 21:44:26
 北海道の強制労働には全国の貧農の方が役所が財閥に依頼した建設工事を現場代理人に騙されて、搾取労働で脚気で多数の労働者が亡くなったそうです。

 私の祖父は、命がけで、山奥ににげて、帰郷したと、祖母から聞きました。
 捕まった仲間は、土に頭を残して埋められて頭を蹴られるリンチなどで、何人も亡くなったとネット検索で知りました。

 もし、その時、祖父が捕まっていて、死んでいたら、今のじぶんは存在していないことを思うと、怖くなります。

返信する
そうなのです (みいこ♪)
2010-11-22 06:56:52
青空さん♪
長谷川さんの語りにもそういう過酷な労働をさせられ、ころされた方々の話しがたくさん出てきます。研究誌できたら、コピーして送りますね。読んでくださいね。
返信する
研究誌 (青空)
2010-11-22 07:10:08
研究誌のコピーを送って頂けるそうで、感謝です。

ありがとうございます。読んでみます。
返信する

コメントを投稿