Happy Life

旅行・グルメ・ペットなどなど、
毎日の生活を幸せにしてくれる出来事を
書き綴っていきたいな。

台湾旅行記2019冬㉑4日目 帰りの空港・機内

2019-03-02 17:46:25 | 台湾旅行記2019 冬
いよいよ楽しかった台湾旅行も終わり

バスで空港に向かいます


本当に楽しかったなぁ。
ガイドさんもとてもいい人だったので
さらに楽しかったです

ガイドさんにきちんとお礼を言って別れました。






機内に乗り込み、あとは日本に着くだけ。

【機内食】


アップで






メインは【鳥】と【豚】だったので
どちらも選びましたが
残念ながらあまり口にあいませんでした
【豚】のほうはおいしかったです
サラダはおいしかったな

音楽を聴いたり映画を見たり
ゲームをしたり・・・

あっという間に日本に到着です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行記2019冬㉑4日目 ガイドさんから聞いた台湾の話

2019-03-02 09:45:41 | 台湾旅行記2019 冬
【鼎泰豊】でのランチが終わると
バスは空港に向けて走ります

今回のツアーもこれで終わり。
すごく楽しかったなぁ
ガイドさんがとてもよかったので
よけいに楽しい旅行になりました

バスで移動中などにいろいろなお話をしてくださいましたが
覚えていることをちょっとまとめてみますね

〇台湾の高速道路は無料だそうです。

〇移動中に通った高速道路はまっすぐに作られていて
 それは戦争が起きたときに飛行機の滑走路になるから。
 でも、そのために中央にある石などをのけないといけなくて
 それにすごく時間がかかるので
 「こんなに時間がかかったら意味ないですよね」と言ってました

〇65歳になったら証明するカードをもらうそうです。
 写真が付いていて身分証明にもなるカード。
 それを見せたら、新幹線は【半額】、バスは【無料】で利用できるそうです

〇台湾の教師は税金がなく、子どもの学費も半額だそうです。
 だからすごく競争率が高いそうです。

〇台湾は日本よりももっと少子化が進んでいるようです。

〇台湾の銀行の利息は3%

〇以前は台湾からバナナを日本にたくさん輸出していたけど
 最近は減ってしまっているので
「みなさんたくさん食べてください」と言ってました。
 そういえば、最近は台湾のバナナを見かけなくなったなぁ。
 フィリピンが多いですよね。
 でも、台湾のバナナはとってもおいしかったです

〇台湾の家は2階や3階は泥棒が入れないようにするため
 鉄格子が付いていることが多いそうです。
 泥棒は地面からだけではなく屋根からもやってくるので
 高層階の窓には鉄格子が必要らしい 
 「台湾の泥棒さんは上からも来るんですよ~」とのこと
 でも、鉄格子を付けたら
 火事になったときに逃げることができないので
 その時には死んでしまうそうです
 それはかなり大変だなぁ・・・

その写真です







こんな感じで
窓に鉄格子が付いている家が多いです。


もっといろいろと話をしてくださいましたが
印象に残っているのはこのあたりかな。

でも、初めて分かったことも多く
本当に楽しかったです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする