少し前に岡山県美作市湯郷にある【季譜の里】へ行ってきました
ここは好きな旅館でちょこちょこ利用しています。
が、夏に行くのは初めて。
お昼のメニューは3パターンあり
「一の花」「二の花」「三の花」という名前が付いています。
「一の花」税抜き4500円
「二の花」税抜き6500円
「三の花」税抜き8500円
いつも「一の花」を利用していましたが
今回は奮発して「三の花」で申し込みました
なぜかといえば・・・
「三の花」のメニューにある【やわらか鮑の蒸し焼き】に心惹かれたので(笑)
【メニュー】
〇自家製果実酒
〇前菜
〇氷のドームのお造り三種盛り
〇旬彩八寸 五種盛り
〇鮎の塩焼き
〇やわらか鮑の蒸し焼き
〇特選和牛サーロイン溶岩石ステーキ
〇天麩羅
〇季節のじゃこ御飯 留椀 香の物
〇自家製アイス 時季の果物
鮑だけじゃなく鮎があって和牛・・・
めちゃめちゃ豪華じゃないですか
だから今回はエイっと思い切って
「三の花」にしたわけです(笑)
11時過ぎに到着。
この日はやっと晴れ間が見えました
玄関から中に入ります。
いつも感じますが畳の床がうれしい。
私たちは毎回先に食事してから入浴することにしています。
だからお部屋に案内してくださいました。
部屋の壁には紫陽花の花。きれいですね
お品書き
【食前酒】 ゆずシロップをいただきました。(梅酒も選べます)
さっぱりしておいしい。
【先付】冬瓜 素麺南瓜 ミニトマト 土佐酢ジュレ
涼しげで美しいです。
蓋を開けたら
さっぱりしてとってもおいしい。
土佐酢の酸味が食欲を増進させますね。
【煮物椀】蓮根餅 鱧葛叩き オクラ ジュンサイ
鱧がふっくらして骨きりも完璧。
骨がチクチクする鱧も結構多く
私はそれが苦手だったので
とてもおいしくいただけました。
【造里】鱸洗い 鮪 紋甲烏賊
今回感激したものの一つがこれ
なんと氷の中にお刺身が
お店の人によると
これは夏限定だそうです。
氷のドームをこのトンカチで叩きます。
氷は思ったよりも硬くて
思いっきり叩いても・・・
こんな感じ(笑)
でもだんだん思いっきり叩けるようになったので
この通りパリンと割れて
中からお刺身がこんにちは
お刺身も新鮮でめっちゃおいしい
【焼八寸】鮎塩焼き 蓼酢 無花果(イチジク) 子持ち昆布 山桃 黒豆煮
この鮎がまたおいしくて・・・
鮎ってあんまり好きじゃないんです。
でも今回食べた鮎は
ホクホクでふわふわで・・・
最高においしかったです
私にとっては初めて「おいしい」と感じた鮎でした
【台之物】鮑蒸し焼き 生木耳(キクラゲ) 南瓜
生の鮑を入れてくれました。
蒸して出来上がり
お皿にとります。
めちゃめちゃおいしい
これが食べられて感激
【強肴】和牛サーロイン石焼ステーキ
岩塩・わさび・糀醤油でいただきます。
焼いた後を取り忘れました
今まででめっちゃ満足していたのに
更にまだステーキ
とってもおいしかったです
【天麩羅】鱧 万願寺青唐辛子 大葉 蓮根
更に天麩羅まで登場
この鱧もふわふわで最高においしかったです
他の野菜たちもサクサクでめちゃめちゃおいしい
【御飯】新生姜御飯
【留椀】赤出汁仕立 半田素麺
【香物】白菜 胡瓜 長芋紫蘇漬け
もうお腹がプチっと言いそうなくらい・・・
その中で衝撃だったのが
生姜御飯。
これは初めていただくお味でした。
けっこう生姜がピリッとしていますが
口の中がさっぱりとして
結構いけるなあと思いました。
じゃこが入ってあるのもうれしい
【水菓子】自家製黒豆アイスクリーム 西瓜 奥大山水晶寄せ
アップで
黒豆のアイスクリームはいただいたことがありますが大好き
水晶寄せは初めていただきましたが
きな粉がついていてわらび餅のような感じで美味しかったです。
西瓜は夏ならでは。
甘くてさっぱり
いやぁ~
初めての夏メニューで【三の花】をいただきましたが
もう大満足
また食べたいですね
めちゃめちゃ満足した後はお風呂に入ってさっぱりしました。
ちょうど人がいなかったので
悪いかなと思いつつお風呂の庭を撮らせてもらいました
左に見えるのが露天風呂
とても美しくて
食後のお風呂はいいですね~
本当なら先に入って後で食事をする方がいいのでしょうが
いつも後に入ることにしています。
お腹いっぱいになった胃が
お風呂に入ってこなれるような気もします(笑)
ゆっくりのんびりとお風呂で過ごしてから
会計を済ませました。
ロビーから見える庭
あちこちに飾られている紫陽花の花
本当に上品で落ち着いたホテル。
食事はめちゃめちゃおいしいしお風呂も最高。
今回初めて夏に行ったけど本当に気に入りました
またきっと利用するだろうな・・・
ごちそうさまでした
ここは好きな旅館でちょこちょこ利用しています。
が、夏に行くのは初めて。
お昼のメニューは3パターンあり
「一の花」「二の花」「三の花」という名前が付いています。
「一の花」税抜き4500円
「二の花」税抜き6500円
「三の花」税抜き8500円
いつも「一の花」を利用していましたが
今回は奮発して「三の花」で申し込みました
なぜかといえば・・・
「三の花」のメニューにある【やわらか鮑の蒸し焼き】に心惹かれたので(笑)
【メニュー】
〇自家製果実酒
〇前菜
〇氷のドームのお造り三種盛り
〇旬彩八寸 五種盛り
〇鮎の塩焼き
〇やわらか鮑の蒸し焼き
〇特選和牛サーロイン溶岩石ステーキ
〇天麩羅
〇季節のじゃこ御飯 留椀 香の物
〇自家製アイス 時季の果物
鮑だけじゃなく鮎があって和牛・・・
めちゃめちゃ豪華じゃないですか
だから今回はエイっと思い切って
「三の花」にしたわけです(笑)
11時過ぎに到着。
この日はやっと晴れ間が見えました
玄関から中に入ります。
いつも感じますが畳の床がうれしい。
私たちは毎回先に食事してから入浴することにしています。
だからお部屋に案内してくださいました。
部屋の壁には紫陽花の花。きれいですね
お品書き
【食前酒】 ゆずシロップをいただきました。(梅酒も選べます)
さっぱりしておいしい。
【先付】冬瓜 素麺南瓜 ミニトマト 土佐酢ジュレ
涼しげで美しいです。
蓋を開けたら
さっぱりしてとってもおいしい。
土佐酢の酸味が食欲を増進させますね。
【煮物椀】蓮根餅 鱧葛叩き オクラ ジュンサイ
鱧がふっくらして骨きりも完璧。
骨がチクチクする鱧も結構多く
私はそれが苦手だったので
とてもおいしくいただけました。
【造里】鱸洗い 鮪 紋甲烏賊
今回感激したものの一つがこれ
なんと氷の中にお刺身が
お店の人によると
これは夏限定だそうです。
氷のドームをこのトンカチで叩きます。
氷は思ったよりも硬くて
思いっきり叩いても・・・
こんな感じ(笑)
でもだんだん思いっきり叩けるようになったので
この通りパリンと割れて
中からお刺身がこんにちは
お刺身も新鮮でめっちゃおいしい
【焼八寸】鮎塩焼き 蓼酢 無花果(イチジク) 子持ち昆布 山桃 黒豆煮
この鮎がまたおいしくて・・・
鮎ってあんまり好きじゃないんです。
でも今回食べた鮎は
ホクホクでふわふわで・・・
最高においしかったです
私にとっては初めて「おいしい」と感じた鮎でした
【台之物】鮑蒸し焼き 生木耳(キクラゲ) 南瓜
生の鮑を入れてくれました。
蒸して出来上がり
お皿にとります。
めちゃめちゃおいしい
これが食べられて感激
【強肴】和牛サーロイン石焼ステーキ
岩塩・わさび・糀醤油でいただきます。
焼いた後を取り忘れました
今まででめっちゃ満足していたのに
更にまだステーキ
とってもおいしかったです
【天麩羅】鱧 万願寺青唐辛子 大葉 蓮根
更に天麩羅まで登場
この鱧もふわふわで最高においしかったです
他の野菜たちもサクサクでめちゃめちゃおいしい
【御飯】新生姜御飯
【留椀】赤出汁仕立 半田素麺
【香物】白菜 胡瓜 長芋紫蘇漬け
もうお腹がプチっと言いそうなくらい・・・
その中で衝撃だったのが
生姜御飯。
これは初めていただくお味でした。
けっこう生姜がピリッとしていますが
口の中がさっぱりとして
結構いけるなあと思いました。
じゃこが入ってあるのもうれしい
【水菓子】自家製黒豆アイスクリーム 西瓜 奥大山水晶寄せ
アップで
黒豆のアイスクリームはいただいたことがありますが大好き
水晶寄せは初めていただきましたが
きな粉がついていてわらび餅のような感じで美味しかったです。
西瓜は夏ならでは。
甘くてさっぱり
いやぁ~
初めての夏メニューで【三の花】をいただきましたが
もう大満足
また食べたいですね
めちゃめちゃ満足した後はお風呂に入ってさっぱりしました。
ちょうど人がいなかったので
悪いかなと思いつつお風呂の庭を撮らせてもらいました
左に見えるのが露天風呂
とても美しくて
食後のお風呂はいいですね~
本当なら先に入って後で食事をする方がいいのでしょうが
いつも後に入ることにしています。
お腹いっぱいになった胃が
お風呂に入ってこなれるような気もします(笑)
ゆっくりのんびりとお風呂で過ごしてから
会計を済ませました。
ロビーから見える庭
あちこちに飾られている紫陽花の花
本当に上品で落ち着いたホテル。
食事はめちゃめちゃおいしいしお風呂も最高。
今回初めて夏に行ったけど本当に気に入りました
またきっと利用するだろうな・・・
ごちそうさまでした