GWに花見山へ言った時のことです。
水田にアヤメを植えてあるところがあります。
まだ、花は咲いておりませんでしたが
子鴨が2羽泳いでいましたので
覗きこんでいると
久しく見た事のなかった
「ミズスマシ」こと「アメーボー」も見つかりました。
孫も一緒だったので
「本でしか見たことない。」と大喜びです。
立ち止まってアメーボーの動きを見ていると
時折・・・水中から泥がモクモクモク…と
何がいるの?・と覗きこむと
ナント・ドジョウです。
同じように水田を眺めておいでの御夫婦が
「メダカもいるよ。」・・・と
濁った水からメダカを探しだすまで数秒
泳いでいました…可愛いメダカたちが
アヤメの付近にはお宿にしているかのように
群生して泳いでおりました。
そして…最後に目にしたのは
ボシャンとすごい音を立てた「鯉」でした。
4歳と7歳の孫たちに
自然観察の時が出来たのは
何よりの時間だったと思えました。
夕方からは、NHKこむこむでプラネタリュームを観て
孫ともども、楽しい時を過ごしました。
水田にアヤメを植えてあるところがあります。
まだ、花は咲いておりませんでしたが
子鴨が2羽泳いでいましたので
覗きこんでいると
久しく見た事のなかった
「ミズスマシ」こと「アメーボー」も見つかりました。
孫も一緒だったので
「本でしか見たことない。」と大喜びです。
立ち止まってアメーボーの動きを見ていると
時折・・・水中から泥がモクモクモク…と
何がいるの?・と覗きこむと
ナント・ドジョウです。
同じように水田を眺めておいでの御夫婦が
「メダカもいるよ。」・・・と
濁った水からメダカを探しだすまで数秒
泳いでいました…可愛いメダカたちが
アヤメの付近にはお宿にしているかのように
群生して泳いでおりました。
そして…最後に目にしたのは
ボシャンとすごい音を立てた「鯉」でした。
4歳と7歳の孫たちに
自然観察の時が出来たのは
何よりの時間だったと思えました。
夕方からは、NHKこむこむでプラネタリュームを観て
孫ともども、楽しい時を過ごしました。
(^オ^)(^ハ^)(^ヨ^)(^ウ^)(^ー^)
これが自然なんですねぇ
最近、こんな自然を見付けて喜ぶのが、寂しく感じます。
カエル、ザリガニ、ヒバリ…
実家の田畑には、いろんなお花や生き物がいました。
梨もスイカも成っていました。その田舎も耕地整理されてしまい、水路がなくて田んぼには、蛇口を捻れば水が出ます。
風情がなくなりましたね。
本当ですね。
田植えの季節には蛙が鳴き・・・
のどかで良かったですね~。
もちろん、鶏やヤギなどなど
動物も飼っていましたよね。
今は、ホタルを養殖して飛ばせる時代
便利さ=自然が無くなる
・・・これは、寂しいことです。
自然は心を潤わせてくれますよね。
楽しい時間をお過ごしですね。
きょうは小雨。
雨に濡れる牡丹の花びらや雑草の緑がきれいです。