菓子パン評論家としては、もう少し手を加えてほしい!?
車道から見ないと見えにくい。でも車がほとんど通っていなかった。
場所は旧御茶屋御殿石造獅子の隣りに雨乞嶽があり、その先に展望台があり、そこから階段
を下るとあります。(石造獅子を見て帰られる人が多いかも)
碑は見つけられなかった。
その昔、東方から首里に上がるとき、長い坂道に差し掛かる場所にあり、通行人が渇きを癒し、休憩する泉となっていました。しかし、雨が降ると街道に水があふれ歩行に困難をきたしました。そこで、1769年、知念筑登之(ちねんちくどぅん)らが呼びかけ、井戸を堀り石を積みました。1990年、町の文化財に指定されました。