◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

蔵王山神社例大祭

2007年07月08日 | 中央蔵王

7月の第二日曜日は蔵王山神社の例大祭です。蔵王温泉から蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線フニテルを乗り継いで、山頂駅から約1時間で蔵王山の山頂熊野岳にある蔵王山神社本殿に、途中、鳥のさえずり聞き、高山植物を観察しながらゆっくりと登りました。

 

 

熊野岳にある蔵王山神社にて、代理で玉串奉奠

 

 

参拝者で記念撮影、まだ準備が出来ていなかったようです。一般参加者で玉串奉奠していただいたグループの方々も一緒に。

 

 

 

 山頂三角点脇にある生前に唯一建立された斉藤茂吉の歌碑

『陸奥をふたわけざまに聳えたもう蔵王の山の雲の中に立つ。』

 

 

 

山頂、熊野岳を目指して、ワサ小屋跡

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


『チングルマ』という名前の由来

2007年07月08日 | 高山植物

蔵王温泉から車でエコーラインを40分御田の神湿原があります。チングルマは雪田や雪渓周辺のお花畑を代表する、そして高山に夏の到来を感じさせる花。ここ蔵王御田の神でもあちらこちらで群落を見ることができます。6月下旬頃、チングルマの白い花に埋め尽くされます。

 

2007.06.18のチングルマ↓

 http://blog.goo.ne.jp/momo2303/e/d76aa2182205994cc044136a2d0551e1

 

チングルマという名前は、この写真の様に、花後、花柱が伸びやがて放射状に広がる、これがおもちゃの風車に見えることから稚児車(ちごぐるま)、そしてチングルマに転化したと言われます。稚児車が風にそそぎ、やがて風に乗って飛んでいく秋の風景も趣があって美しいものです。

 

 白い花がピンク色になり、やがて放射状に広がります。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析