MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

秋なので・・・。

2010年10月06日 23時17分22秒 | グルメ




最近はめっきり涼しくなりましたね。

猛暑地獄はなくなりましたが、今度は温度差がひどいので
アレルギー性鼻炎で苦しんいます。
強い抗アレルギー剤を飲むと眠くなり、昼休みは仮眠するようになっています。




今回は、ジャック・ダニエルズの高級版を見つけたので買ってみました。
「ジェントルマン・ジャック」というテネシー・ウィスキーです。
チャコールフィルターで、ジャックダニエルズを2回濾過したものだそうです。
確かに、マイルドで飲みやすくなっています。

横にあるチョコレートウエハースは88円と安く、美味いので
最近のお気に入りです。
ブラジルの「バウドゥッコ」社製なので一抹の不安はありますが、この値段なら我慢します。
遺伝子組み換えはないと書いてありました。
セナやバリチェロも食べたことがあるのかなーと思ったり・・・。



また、秋といえば読書の季節です。
私は海外ミステリ派なので、ハヤカワや講談社、文春、扶桑社の海外文庫を読むことが
多いです。
本を選ぶ基準は、「このミステリーがすごい」や「ミステリーが読みたい」の
ベスト10から探します。
このミレニアムシリーズ3部作は、WOWWOWで気に入った映画の原作なので
買ってみました。
版権料が高かったのか、文庫ではなく新書だったので1冊1700円なのが
残念です。



カーモデルもだいぶペースは落ちていますが、少しずつ作っています。
今回は、フジミ・フェラーリ・デイトナ365GTB4です。
リトラではない前期仕様にしました。
ネットで画像検索し、ホワイトの前期仕様がえらい格好良かったので、
それを参考に白デイトナに決定。
ホイールは、スポークではないアルミ星型にします。

10年前に赤の後期仕様を作ったことがありますが、たしかリアホイールハウス
を削らないと上手くシャーシーが入らなかったという記憶があります。
前期仕様にするには、フロントライトの下部をすべて削るようにと説明書にありましたが、
実車とは違うみたいなので、1部残しています。
これもエンスーシリーズですが、そんなには難しくありません。
開かないトランクルームに、スペアタイヤや工具セットも再現されているのは、
さすがエンスーシリーズだと笑ってしまいました。