随分ご無沙汰していたペットネタを。
稚魚から育てて約8年のフロントーサです。愛称「デコッパチ」です。
シクリッドの平均寿命は6年から8年なので、もう介護保険が必要な年齢になっています。
全長は約30cm、アフリカ大陸の地溝湖「タンガニーカ湖」出身であります。
最近は獰猛さも減り動きも緩慢になってきましたが、食欲も旺盛で後1年ぐらいは大丈夫かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/a424c05ec2137c663c494984ee796c2f.jpg)
車模型に対してのモチベーションも高くなってきたので、またまた模型店巡りしてきました。
この2つはお店の片隅にひっそり置いてありました。
タミヤのブラバムBT46クリアカウルバージョンは今では珍しい存在かと。
以前再販されたブラジルタミヤのBT46は買って作りましたが、デカールが最初からひどい品質で、いまではひび割れがすごい事になっています。
これは日本製デカールなので、再度作り直したいと思っています。ファンカーに改造出来る腕があればいいのに。
このケーニッヒ928は前後バンパーがボディと1体成型なので、同じくフジミのノーマル928より作りやすいかなと。
この時代のケーニッヒやゲンバラは独特の味があり、意外と興味あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/732332d5bfa97f43eeaedae14fd4d53f.jpg)
お次は何となく買った新製品群です。
ポルシェ997GT3Rは前から何となく気になっていたし、初音ミクバージョンより安かったので。
これの製作が載っているモデルアート誌も持っているし。
ランボのアヴェンタドールはフロントエアインテークのエラの張り出しがすごいですねー。逆に空力が悪そうな気がします。
インパクトのあるデザインのための造形でしょうね。
レベルのアウディーR8は高かったので買わないつもりでしたが、なんとワゴンセールで30パーオフになっていたので買ってしまいました。
バーゲンに弱い私です。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/d998bae2a63c2975f279f572c6bc561d.jpg)
現在、フジミフォードGt401969年ルマン3位車を作っています。ガルフカラーのデカールを貼って簡単に出来るかと思いましたが、さすがフジミのキット、やっぱり問題が生じました。フジミのデカールは脆いので、安全策でトップコートを砂吹きでオーバーコートしましたが、それでもオレンジデカールの色が滲み出しまだら模様になってしまいました。
経験上、フジミデカールの白か黒のものは問題ないのですが、黄色やオレンジは特に注意が必要です。結局このオレンジデカールの上からタミヤのアクリルオレンジを筆塗りするはめになってしまいました。フジミは500円高くてもいいからもっとカルトグラフ同封キットを増やして欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/ce303b97cadf9518e0c2931131a6726e.jpg)
最後にお色気サービスを。
TVゲームに熱心だった時代に買ったものです。ゲーム版トゥームレイダーの主役、『ララ・クロフト」嬢です。
けっしておっぱいが目当てで買ったのではないですよ。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/0e89725d2e17ea5f253470ed2935e8bc.jpg)