寝る前に読む小説、いろいろ読破したので、今はハヤカワ文庫の『海の男ホーン・ブロワー』シリーズ全11冊を読んでます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/615335a16387fbcf9b0ac39e30bb58dd.jpg?1603603551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/88e12b3e50c3402ccd91f50d1d5e2a9c.jpg?1603603551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/abbdff7e681a6009864a8886f1de5496.jpg?1603604034)
ナポレオン時代のフランス海軍と戦うイギリス海軍の主人公が、功績によって立身出世する物語です。
帆船同士の戦いの駆け引き、風をいかに味方につけるかが鍵で、実に面白い。
なので、以前ロープ張らないでいい加減に作ったガレオン船に、ロープを張り、装飾塗装もしました。ただ、完璧にマストのロープを再現するのはベテランじゃないと無理なので、雰囲気出るぐらいのなんちゃってロープ張りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/615335a16387fbcf9b0ac39e30bb58dd.jpg?1603603551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/88e12b3e50c3402ccd91f50d1d5e2a9c.jpg?1603603551)
また、昨日リサイクル店で、ダンバインのミニアクションフィギュアがあったのでゲット。昔は1500円ぐらいで塗装もバッチリで、ギミックも満載。バンダイ製です。
タカラのボトムズアクティックギアと言い、中国の人件費が安かった時代はいい時代でした。缶コーヒーのオマケミニカーもいっぱい出てたし。
バンダイのプラモダンバインと並べてみました。
小さいサイズなのに、遜色ない出来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/abbdff7e681a6009864a8886f1de5496.jpg?1603604034)
お元気そうで何より。地震以来ですね。
相変わらず精力的に作っているご様子。
こちらは以前の半分以下のペースですが、なんとか続けています。
帆船のプラキットは大昔色々作りました。
こんなデカいのもあるんですね。
木製は敷居が高いけれどこれなら出来そうなので
そのうち買ってみようかな。では。
コロナ巣ごもりで、ガンプラ系もほとんど作ったので、またスケールモデル製作を再開しました。
帆船の小説や帆船模型の本も読みましたが、帆の張り方、リギングの調整方法、完璧には理解出来ないです。昔の操船技術、風が相手だけに経験がものを言うのかなーと。
ネルソン提督が乗ったビクトリー号とかも作りたいです。私の在庫に、アオシマ(旧イマイ)のカティーサーク号の大スケールキットも持ってますので、いずれ作りたいと思います。
今年は飲みも行けず、コロナ鬱にならないようにするだけで精一杯です。笑