年明けから更新をサボりにサボってもう2月。
いよいよ明日は平昌オリンピックが開幕しますね。
私がいちばん楽しみにしているのはフィギュアスケート!
日本選手たちの活躍が大いに期待できる男子と女子シングルにも注目していますが、
大好きなのはアイスダンスです。
ああ、楽しみです!
さて、
そんなタイミングでもはや備忘記録と化してのエピソードです。
昨年12月8日(金)、9日(土)と名古屋に行ってきました。
フィギュアスケート・グランプリファイナル観戦に。
8日は東京近郊に住む友人、ともかさんと。
長丁場の観戦です。
合間にいただくおやつも調達。
『ル シュプレーム』さんの豆パン、
『メゾンカイザー』さんのバゲットサンド、
『覚王山吉芋』さんの芋けんぴ、
デパ地下の大粒あまおうなど、
名古屋駅周辺でそろえられる美味を知ってる限り集結させました。
せっかくだから観光もしないとね。
熱田神宮へお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/5217b1bb43925bc960852b9198c8dded.jpg)
(京都の寺社仏閣のインバウンドにぎわいに慣れた身には、
意外なくらい静かに感じられた熱田神宮)
ともかさんは愛犬ポチさんの健康長寿祈願をいの一番で。
私はおいっこ、めいっこの大学合格祈願を。
それぞれの家族の健康も祈願し、
この試合でスケーターたちが怪我なく、
日頃の練習の成果を発揮できるよう祈りました。
美食も楽しみましょう!
名古屋といえばひつまぶしでしょう!
『あつた蓬莱軒』さんの神宮店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/e7f91004edc0dcbff535bd44b4bff776.jpg)
(何度食べても超絶美味なひつまぶし。うっとり)
いざ、試合会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/78ec9bc3d44f43f38e0b03cf2163d3d7.jpg)
(何のゆるキャラかわからないけど、他に撮れるものもないので)
ともかさんがチケットを忘れるという大ハプニングがありましたが、
彼女の行動力と経済力で東京まで往復新幹線で取りに帰り、
無事、本日ハイライトの男子フリーに間に合いました。
すごいっ!
間に合ったー!
その高揚感と、
初めて見る世界トップレベルの戦いに、
大いに盛り上がって、楽しんだのでした。
情熱の限りを尽くして集めた美味を味わう時間はありませんでしたが。
ともかさんとは名古屋駅のホテルで1泊。
夜が更けるまで語り合ったのもよい思い出です。
9日は以前にもアイスショーを一緒に観に行った奈良の会社員時代の同期と。
ホテルのラウンジでお茶をして、ランチへ。
今日は味噌煮込みうどんに挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/f319d694fcfca326c2339e11fcd57a09.jpg)
(とにかく麺がかたくて味が濃くて、
美味しいのかどうかわかりませんでした)
寒い冬には、温かいものはご馳走ですね、ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/c96e0ad279b0e4959ee209dfe2185214.jpg)
(満員電車で現地へ。人・人・人しかもほぼ女性・女性・女性)
この日は大好きアイスダンスとシングル女子、
どちらのフリーも楽しめるという贅沢な構成。
大好きなバーチュー&モイヤー組の演技を柱に、
アイスダンスに熱狂したのはいうまでもないことですが、
ひとつ前のペアのフリーで中国ペアの演技にも涙するほど感激しました。
中国ペアって大男&小柄女子の組み合わせが多くて、
アクロバティックな力技満載っていういままでのイメージが今回一掃。
このペアは芸術性が相当高いみたいで、
そういう細かいことはよくわからない私まで引き込まれました。
そして、女子フリー!
骨折でその後の競技生活が懸念されていた宮原知子ちゃん。
彼女の華麗なる感動の復活劇。
友人と私、今回仲良くなったお隣のお席のパー子さん、
同年代の3人はこれまた泣きながら、
化粧崩れも気にならないほどの感動の涙でスタンディングオベーション。
自分たち的には美しい感動のウズでしたが、
はたからみると、
アイメイクが見事に流れたデビルマンおばちゃんが3人、
相当怖かったと思います。
加齢による涙もろさの加速を実感しました。
この日も充実した一日でした。
ああ、楽しかった。
私にとってはたぶん最初で最後のフィギュアスケートグランプリファイナル観戦は、
こうして幕を閉じました。
貴重な機会に恵まれたことにとても感謝しています。
明日からのオリンピックはテレビで楽しみたいと思います。
いちばん楽しみにしているアイスダンスの試合の日に、
シロクマ相方が沖縄旅行の予定を組んでしまった痛恨は、
早く水に流したいと思います。
沖縄、行ったことありません。
初めてです。
うれしいです。
ええ、うれしいですよ。
でもどうして、
4年に一度、私がいちばん楽しみにしていた競技の日にぶつかったの?
ご覧いただきありがとうございました。
いよいよ明日は平昌オリンピックが開幕しますね。
私がいちばん楽しみにしているのはフィギュアスケート!
日本選手たちの活躍が大いに期待できる男子と女子シングルにも注目していますが、
大好きなのはアイスダンスです。
ああ、楽しみです!
さて、
そんなタイミングでもはや備忘記録と化してのエピソードです。
昨年12月8日(金)、9日(土)と名古屋に行ってきました。
フィギュアスケート・グランプリファイナル観戦に。
8日は東京近郊に住む友人、ともかさんと。
長丁場の観戦です。
合間にいただくおやつも調達。
『ル シュプレーム』さんの豆パン、
『メゾンカイザー』さんのバゲットサンド、
『覚王山吉芋』さんの芋けんぴ、
デパ地下の大粒あまおうなど、
名古屋駅周辺でそろえられる美味を知ってる限り集結させました。
せっかくだから観光もしないとね。
熱田神宮へお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/5217b1bb43925bc960852b9198c8dded.jpg)
(京都の寺社仏閣のインバウンドにぎわいに慣れた身には、
意外なくらい静かに感じられた熱田神宮)
ともかさんは愛犬ポチさんの健康長寿祈願をいの一番で。
私はおいっこ、めいっこの大学合格祈願を。
それぞれの家族の健康も祈願し、
この試合でスケーターたちが怪我なく、
日頃の練習の成果を発揮できるよう祈りました。
美食も楽しみましょう!
名古屋といえばひつまぶしでしょう!
『あつた蓬莱軒』さんの神宮店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/e7f91004edc0dcbff535bd44b4bff776.jpg)
(何度食べても超絶美味なひつまぶし。うっとり)
いざ、試合会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/78ec9bc3d44f43f38e0b03cf2163d3d7.jpg)
(何のゆるキャラかわからないけど、他に撮れるものもないので)
ともかさんがチケットを忘れるという大ハプニングがありましたが、
彼女の行動力と経済力で東京まで往復新幹線で取りに帰り、
無事、本日ハイライトの男子フリーに間に合いました。
すごいっ!
間に合ったー!
その高揚感と、
初めて見る世界トップレベルの戦いに、
大いに盛り上がって、楽しんだのでした。
情熱の限りを尽くして集めた美味を味わう時間はありませんでしたが。
ともかさんとは名古屋駅のホテルで1泊。
夜が更けるまで語り合ったのもよい思い出です。
9日は以前にもアイスショーを一緒に観に行った奈良の会社員時代の同期と。
ホテルのラウンジでお茶をして、ランチへ。
今日は味噌煮込みうどんに挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/f319d694fcfca326c2339e11fcd57a09.jpg)
(とにかく麺がかたくて味が濃くて、
美味しいのかどうかわかりませんでした)
寒い冬には、温かいものはご馳走ですね、ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/c96e0ad279b0e4959ee209dfe2185214.jpg)
(満員電車で現地へ。人・人・人しかもほぼ女性・女性・女性)
この日は大好きアイスダンスとシングル女子、
どちらのフリーも楽しめるという贅沢な構成。
大好きなバーチュー&モイヤー組の演技を柱に、
アイスダンスに熱狂したのはいうまでもないことですが、
ひとつ前のペアのフリーで中国ペアの演技にも涙するほど感激しました。
中国ペアって大男&小柄女子の組み合わせが多くて、
アクロバティックな力技満載っていういままでのイメージが今回一掃。
このペアは芸術性が相当高いみたいで、
そういう細かいことはよくわからない私まで引き込まれました。
そして、女子フリー!
骨折でその後の競技生活が懸念されていた宮原知子ちゃん。
彼女の華麗なる感動の復活劇。
友人と私、今回仲良くなったお隣のお席のパー子さん、
同年代の3人はこれまた泣きながら、
化粧崩れも気にならないほどの感動の涙でスタンディングオベーション。
自分たち的には美しい感動のウズでしたが、
はたからみると、
アイメイクが見事に流れたデビルマンおばちゃんが3人、
相当怖かったと思います。
加齢による涙もろさの加速を実感しました。
この日も充実した一日でした。
ああ、楽しかった。
私にとってはたぶん最初で最後のフィギュアスケートグランプリファイナル観戦は、
こうして幕を閉じました。
貴重な機会に恵まれたことにとても感謝しています。
明日からのオリンピックはテレビで楽しみたいと思います。
いちばん楽しみにしているアイスダンスの試合の日に、
シロクマ相方が沖縄旅行の予定を組んでしまった痛恨は、
早く水に流したいと思います。
沖縄、行ったことありません。
初めてです。
うれしいです。
ええ、うれしいですよ。
でもどうして、
4年に一度、私がいちばん楽しみにしていた競技の日にぶつかったの?
ご覧いただきありがとうございました。