iPhoneのカレンダー機能でお知らせされて今朝、気づいたのですが、
今日は私たちの結婚記念日でした。
当初こそ覚えてないシロクマ相方に脱力感を覚えたものだけど、
いまや自分でも忘れていますよ。
それを見越して、
カレンダーに登録してるあたり。
自分とのつきあい方がわかってますね、私。
忘れているってことは、
そのくらい何気なく平和に日常が過ごせてるってことなんですかね。
そこに小さな幸せを感じて、感謝すべきなんですかね。
シロクマ相方に記念日のことを話すと、
「今日は外でごはんを食べようよ!」って、いきなり。
完全に忘れてましたよね?
まあ、自分でもすっかり忘れて、
食材買い込んで、仕込みもすませているわけですが。
ご提案はうれしいですけれど、
仕込みを無駄にしたくない。
それに、
本当に美味しいものを食べたいなら、
お店は事前に予約しないと。
「最近、残業で帰る時間も遅いですし、
お疲れじゃないですか。
お家でいつものごはんにしましょう」
と、
さも彼のことを考えているように装って、
外食の提案は辞退しました。
こういうことができるようになったのも、
年数を重ねたおかげ。
長続きの秘訣、好循環ってことで。笑
いつものごはんのおかずをひとつご紹介します。
実家の母から立派なカリフラワーをもらったのでそれを使って。
美味しいチーズもあったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/5dece26361ec3fa1054a8c8e57c70570.jpg)
(シアトルでお会いした方のムスメさんにいただいたチーズ。
『BEECHER'S』というお店のもの)
チーズはこのレシピを習った時はドイツモッツアレラを使ったのですが、
溶けるタイプでお好きなものを。
【材料】(テキトーです)
カリフラワー…小房に切って。
ポロネギ…日本では手に入りにくいので白ネギで代用。
4センチくらいのぶつ切り。
たまご…人数分
チーズ…スライスして。
オリーブオイル、白ワイン、塩コショウ
【作り方】(これまたテキトー)
1.厚手のお鍋にオリーブオイルを敷き、
ポロネギ、カリフラワーの順に重ねて、たまごを割り入れる。
2.白ワインを注ぎ入れ、塩をふる。
チーズを散らし、コショウを挽いて入れ、フタをする。
3.中火で数分、できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/a635f73e82ec9d1fb2a2f056cb97935b.jpg)
(フタをする前の見た目はこんな感じ…白い)
どこで火を止めるかですけれど、
たまごの黄身がとろっとするくらいで止める方が美味しいです。
できあがり写真、ナシ。笑
チーズフォンデュと同じような材料で作るんだから、
美味しくないわけがない。
しかもいただきもののチーズってば、
「なにこれ!?」ってくらい、ものすごく美味しい。
これをくださった美しいムスメさんに感謝ですよ。
カンタンで美味しい。
わが家の冬の定番です。
ご覧いただきありがとうございました。
今日は私たちの結婚記念日でした。
当初こそ覚えてないシロクマ相方に脱力感を覚えたものだけど、
いまや自分でも忘れていますよ。
それを見越して、
カレンダーに登録してるあたり。
自分とのつきあい方がわかってますね、私。
忘れているってことは、
そのくらい何気なく平和に日常が過ごせてるってことなんですかね。
そこに小さな幸せを感じて、感謝すべきなんですかね。
シロクマ相方に記念日のことを話すと、
「今日は外でごはんを食べようよ!」って、いきなり。
完全に忘れてましたよね?
まあ、自分でもすっかり忘れて、
食材買い込んで、仕込みもすませているわけですが。
ご提案はうれしいですけれど、
仕込みを無駄にしたくない。
それに、
本当に美味しいものを食べたいなら、
お店は事前に予約しないと。
「最近、残業で帰る時間も遅いですし、
お疲れじゃないですか。
お家でいつものごはんにしましょう」
と、
さも彼のことを考えているように装って、
外食の提案は辞退しました。
こういうことができるようになったのも、
年数を重ねたおかげ。
長続きの秘訣、好循環ってことで。笑
いつものごはんのおかずをひとつご紹介します。
実家の母から立派なカリフラワーをもらったのでそれを使って。
美味しいチーズもあったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/5dece26361ec3fa1054a8c8e57c70570.jpg)
(シアトルでお会いした方のムスメさんにいただいたチーズ。
『BEECHER'S』というお店のもの)
チーズはこのレシピを習った時はドイツモッツアレラを使ったのですが、
溶けるタイプでお好きなものを。
【材料】(テキトーです)
カリフラワー…小房に切って。
ポロネギ…日本では手に入りにくいので白ネギで代用。
4センチくらいのぶつ切り。
たまご…人数分
チーズ…スライスして。
オリーブオイル、白ワイン、塩コショウ
【作り方】(これまたテキトー)
1.厚手のお鍋にオリーブオイルを敷き、
ポロネギ、カリフラワーの順に重ねて、たまごを割り入れる。
2.白ワインを注ぎ入れ、塩をふる。
チーズを散らし、コショウを挽いて入れ、フタをする。
3.中火で数分、できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/a635f73e82ec9d1fb2a2f056cb97935b.jpg)
(フタをする前の見た目はこんな感じ…白い)
どこで火を止めるかですけれど、
たまごの黄身がとろっとするくらいで止める方が美味しいです。
できあがり写真、ナシ。笑
チーズフォンデュと同じような材料で作るんだから、
美味しくないわけがない。
しかもいただきもののチーズってば、
「なにこれ!?」ってくらい、ものすごく美味しい。
これをくださった美しいムスメさんに感謝ですよ。
カンタンで美味しい。
わが家の冬の定番です。
ご覧いただきありがとうございました。