「これはなに?どういうこと?」
帰宅したシロクマ相方が聞きました。

それはですね、注意喚起です。
自分への。
実は古い使い捨てカイロをたくさん見つけたんですよ。
有効期限が2016年4月でした。
早く使わないと、って毎日ひとつずつ開けています。
エアコンをかけるより節約になるでしょうしね。
でもね、きっとあなたが買ったやつでしょう、
貼るタイプじゃないんですよね。
だからね、後ろで腰に挟んでいます。

つまりですね。
カイロのことを忘れてトイレに行っては
便器の中に手を突っ込んで落ちたカイロを拾う
という悲劇が繰り返されていたわけですよ。
ええ、もう3回もやっているんですよ!
懲りても覚えられないんですよ!
それで、トイレのドアにメモを貼ってみたわけです。
以来、事故発生率はゼロに。
捨てるにも乾かさないとって、
ずぶ濡れのカイロをベランダで干しているとね、
ずっとカイロは温かいままで、
乾いてからもまだ温かいのですよね。
なんだかね、
『まだ使えるのにごめんなさい』って気持ちになりました。(←どこまでもケチ)
思い切って捨てましたけれども。
思い切らなくても捨てられないかって話ですけれども。
尾籠な話題で終わるのもなんですから、
最後にわが家のおひなさまを。

(手のひらサイズのオルゴール)
母方の祖父母にもらったおひなさまは実家にあります。
七段飾りを全部出すのって一大イベントです。
嬉々としてオールキャストを並べていたのは小学生の頃まで。
いまは母が床の間にお内裏様とお雛様だけ飾ってくれてます。
祖父母には申し訳ないですけれど、
スペースと労力の関係で致し方なし。
このちっちゃなオルゴールを出して3月3日を迎えます。
ささやかなおひな祭りです。
ご覧いただきありがとうございました。
帰宅したシロクマ相方が聞きました。

それはですね、注意喚起です。
自分への。
実は古い使い捨てカイロをたくさん見つけたんですよ。
有効期限が2016年4月でした。
早く使わないと、って毎日ひとつずつ開けています。
エアコンをかけるより節約になるでしょうしね。
でもね、きっとあなたが買ったやつでしょう、
貼るタイプじゃないんですよね。
だからね、後ろで腰に挟んでいます。

つまりですね。
カイロのことを忘れてトイレに行っては
便器の中に手を突っ込んで落ちたカイロを拾う
という悲劇が繰り返されていたわけですよ。
ええ、もう3回もやっているんですよ!
懲りても覚えられないんですよ!
それで、トイレのドアにメモを貼ってみたわけです。
以来、事故発生率はゼロに。
捨てるにも乾かさないとって、
ずぶ濡れのカイロをベランダで干しているとね、
ずっとカイロは温かいままで、
乾いてからもまだ温かいのですよね。
なんだかね、
『まだ使えるのにごめんなさい』って気持ちになりました。(←どこまでもケチ)
思い切って捨てましたけれども。
思い切らなくても捨てられないかって話ですけれども。
尾籠な話題で終わるのもなんですから、
最後にわが家のおひなさまを。

(手のひらサイズのオルゴール)
母方の祖父母にもらったおひなさまは実家にあります。
七段飾りを全部出すのって一大イベントです。
嬉々としてオールキャストを並べていたのは小学生の頃まで。
いまは母が床の間にお内裏様とお雛様だけ飾ってくれてます。
祖父母には申し訳ないですけれど、
スペースと労力の関係で致し方なし。
このちっちゃなオルゴールを出して3月3日を迎えます。
ささやかなおひな祭りです。
ご覧いただきありがとうございました。
ストッキングを履かない生活が長いので、
安いのをひとつ買ってきて、
犠牲にするしかないですかねえ。
私のイメージどおりではあると思うのですよ。うん。