四国の真ん中にある土佐町峰石原にも、福寿草の里があります。
「薬師堂の福寿草」として、近年知られてきました。
薬師堂には、樹齢750年の立派な銀杏の木がありました。
秋にも来なければ
手洗いに使う竹で作った水受けの造りが、面白かったです。
峰石原の「薬師堂の福寿草祭り」は、毎年2月上旬に開催されています。
お祭り期間中なら、近くの私有地に咲いている福寿草も見学出来るようです。
大豊町の福寿草祭りを見てから来たのですが、1時間ほどかかりました。
帰りは、32号線ルートや439号線ルートは遠回りになるので、私は工石山へ抜けてから平野へ出ました。
しっぽ娘達は、車中でグーグーといびきを掻いていましたので、起こしませんでした(笑)
2月26日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。