牧野植物園で、すきま時間にお散歩しました。
牧野植物園は広いので、すきま時間では1ヵ所しか見れない。
今回は、こんこん山へ。
見頃の花とか、まったく調べなかったので、手当たり次第に撮ってます
百日草は、にぎやかにガヤガヤと咲いている
でも、一輪だと、とっても可憐です
ハナウリクサは、笑笑(わらわら)と咲いて、ついニッコリしてしまう
センニチコウは、かわいさアピールがお上手
ムラサキバレンギクは、1輪でも目立ってる。大きいもん
3輪ならもっと目立って、かわいさもアップ
サルビアに、おいでおいでと招かれて、ついつい長く鑑賞してしまった
トウジンビエは、見たことがない・・・、花?実?
キンミズヒキ、っという名前だったのかー
ひっつき虫の草。
いつもいつも、かわいいしっぽ娘に絡んでくる~~~
特に麻鈴(白犬)に絡まれると、もうもう 取るのが、大変なんだぞ
グーグルレンズで調べました。
間違っていたら、ごめんなさい。
10月14日撮影 Z6Ⅱ
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。
牧野植物園は、大人気。すごい(^O^)
閉館間際まで、人が絶えません。
今年の高知は、らんまんのお蔭であっちもこっちも人気。
佐川町にある生家や、越知町の博士が植物採集していた地域まで見て下さるのが、とてもうれしいです。
秋の草の実!! もう、大嫌いです(´;︵;`)笑
牧野植物園は大人気でしょうね。
こちらからは遠くていけないので、楽しみに拝見しています♪
いつも有り難うございます。
麻鈴ちゃんに草の実が絡んだら,とるのには本当に大変でしょうね〜
お察しいたします😅