mono-mono

blog.goo.ne.jp/monomono310

After glow

2012年11月18日 | 日記
アフター・グロウアフター・グロウ
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2003-05-21


このアルバムはしみじみ良いなあ。

そして、カーメンといえば、
アズ・タイム・ゴーズ・バイアズ・タイム・ゴーズ・バイ
価格:¥ 2,800(税込)
発売日:2009-02-25

'73来日時に「ダグ」 でのライヴを録音したもの。
全曲、ピアノでの弾き語り。

「アフターグロウ」もレイブライアントトリオの演奏がとても気持ちのいい一枚ですが、「弾き語り」は「その人そのもの」に吸い込まれるように聴き入ってしまう。

シンプルな構成のシンプルなライブ録音。

行ったことがないけれど「DUG」の音。
ジャズバーやジャズ喫茶のそんなこんなが詰まってます。

まるでその場に行ったようにとはいきませんが、今日はピアノのペダルや床の響きがいつもより「いい感じ」にきこえてきます。

我が家はアリストクラットを木板の上に置いて鳴らしています。
階下への音の響きを少しでも抑えたいと思い、やわらかいゴムを床と木板の間に挟んでいます。今日はそこにちょっと小細工、これまでのものにドライカーボンの薄板を木板の足としてくっつけさらに床にもくっつけて…接着は両面テープです。

これがいい感じ。「あらま」という感じ。木板の足はゴム+カーボンの薄板(高さが同じくらいなので)となりました。

オーディオにはゴム素材はなるべく使わない方が良いってことなんでしょう。ちょっと極端ですけど、なんかそんな風に感じました。いらないものの影響が減って、パーンと響くようになりました。(両面テープによる)ばっちり固定作戦はいい結果を生むことが多いです。

でも怖いから、全部は取れないんですけどね。
そこは適材適所ということにしときましょ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。