熊本県宇土市住吉町・長部田海床路(ながべたかいしょうろ)
長い海床路にも潮が満ちて夕陽と共に消えようとしているひと時です。
潮が引いた時にはずーっと向こうまで路が真っすぐに伸びていますが、人々がチャリや仲間と組み、
打ち寄せる波際まで近づく様子が印象的なショットですね。
サンセット風流島(1)
熊本県宇土市住吉神社の沖に位置する岩礁、誰が名付けたか平安時代からの歌枕として
知られる風流島(たわれじま)。 (知人の作品です。)
ひらがな表記では「たはれじま」が正解らしいが、なかなか風流な夕陽の風情であります。

サンセット風流島(2)

たはれ島と風流な釣り人
ゆうすげ号、出発進行!
中松駅の踏切で偶然に出会して、思わずシャッターを押しました。
少年駅長と車掌のやり取りの所作が微笑ましかったです。
(知人の作品です、過去の掲載はカテゴリー「知人の作品」をご覧ください。)
ゆうすげ号・・・南阿蘇鉄道のトロッコ列車、雄大な阿蘇の山々と水源の自然の中を開放感
たっぷりに走ります。
現在は高森駅~中松駅の7.1キロをゆっくりと走る観光列車です。
今年は3月19日~11月30日までの土・日・祭日、春休み、夏休み、GWの期間に運行
予定です。

秋に舞う
(福岡県)八女市の福島八幡宮で見かけた一コマ。
イチョウの葉を撒きながら舞う少女にほっこり。
熊本市中央区本丸 photo by Toshi 氏
昨年11月19日の月食、熊本市の知人はルナーエクリプスを絡め撮っていた。

熊本市中央区本丸 photo by Toshi 氏

熊本市中央区本丸 photo by Toshi 氏