南阿蘇村・新阿蘇大橋
<'21年 3月19日12時 8分撮影>
EOS 5D Ⅳ EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F5.6 1/400秒 ISO 100 露出補正 ±0 焦点距離 41mm ホワイトバランス 白色優先
2016年4月14日の 熊本地震からやがて5年、地震により崩落した旧阿蘇大橋の600m下流に架け替えられ、
復興への架け橋「新阿蘇大橋」が 3月7日に開通した。
テレビで何度もその様子を見ていると、足フェチならぬ「橋フェチ」の私は平日のまだ暗いうちから現地へ向かった。
車で橋を渡り、南阿蘇村側から写真を撮ったりしたのだけど、先に開通していた下の阿蘇長陽大橋からのアングルが
気になっていた。
南阿蘇の桜の開花状況を見るために「あそ望の郷くぎの」まで進み、買い物とランチを済ませて新阿蘇大橋の展望所
まで戻ると駐車場は満杯になっていた。
立野側の国道57号沿いの展望所は空いていたので、ここで車載したロードバイクを降ろして新阿蘇大橋を再び渡り、
阿蘇長陽大橋まで下り、撮影してから戻った。
阿蘇長陽大橋付近は車を止められないので、通常下からのアングルでは撮影できない、自転車は貴重な移動手段だ。
<'21年 3月19日12時36分撮影>
EOS 5D Ⅳ EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先 F5.6 1/640秒 ISO 100 露出補正 ±0 焦点距離 24mm ホワイトバランス 白点指定