PHOTO 旬彩

当ブログ内において著作権は我に有します。 
画像の転載、2次使用はお断り致します。

南阿蘇ライド

2022-11-23 07:21:25 | ライド
熊本県阿蘇郡高森町・根子岳

<'22年11月21日13時 7分撮影>
iPhone SE2 ISO 20 28mm f1.8 1/2024s

 
 阿蘇五岳の一つ、根子岳へと向かう真っすぐな道、このまま山を登ってしまうかと見まがうほど。
 この長い坂道をチャリで上るのもよし、下ればペダルをこぐこと要らずで楽ちん高森の絶景が目に溶ける。




 高森駅ではトロッコ列車「ゆうすげ号」を初見で、スマホを速攻スワイプしてシャッターを切った。
 そういえば、さっき通り過ぎた隣の見晴台駅でカメラ女子たちが待機していたのは根子岳の景色をバックに
「ゆうすげ号」を狙っていたんだな、「見晴台」その名のとおり。




 今回、南阿蘇を半周ライドの起点「あそ望の郷くぎの」。

海の中道を走った

2022-10-30 09:09:35 | ライド
海の中道海浜公園 iPhone SE2で撮影


 晴れ時々スコールのダイナミックな天候でウェアーが濡れたり乾いたりと、冬でもないので風邪
もひかずに快適に走った。
 この度の出口「光と風の広場」のエンディングでは、虹のさよならアーチがかかったのには
感激したなあ。
 グランピングの前庭に自転車を放り出して撮影におよんだ。



海のなかみちホテル前 iPhone SE2で撮影




海の中道海浜公園・花の丘 iPhone SE2で撮影




海の中道海浜公園・グランピング iPhone SE2で撮影

アイランドシティを周回ライド

2022-10-23 18:59:33 | ライド
 
iPhone SE2で撮影

 
 もともと福岡市の志賀島へ続く「国立海の中道海浜公園」のサイクリングコースを走るつもりで向かっていたが、
最後の橋を渡る手前で急に目的地を変更して「福岡アイランドシティ」のうち、港湾・ふ頭を除く
住居商業ゾーンの「照葉のまち」~香椎浜をぐるりとチャリで周回ライドした。
 新しく完成に向かう美しい街並みと、時おり潮の香りを感じて走る海沿いのミドルライドが心地よかったなあ。
 2日連続で周回した。

早朝ライド

2022-08-15 18:49:23 | ライド
<'22年 8月15日 6時39分撮影 熊本県荒尾市原万田・万田坑跡>
iPhone SE (2nd generation) Back Camera 28mm F1.8
ISO 20 28mm 0ev F1.8 1/1,012s


 夜明けとともに走り出す早朝ライド、陽が射す頃までは涼しくて心地よく走れるが、大地が温まり始めるとにわかに気温が上昇する。 連日熱中症警戒アラートが発表されているので早めに帰宅するんだな。
 世界遺産、明治日本の産業革命遺産群の一つ「万田坑跡」は町内会、石橋の名所「岩本橋」までは約5kmと近い。



<'22年 8月14日 6時34分撮影 熊本県荒尾市上井手・岩本橋>
iPhone SE (2nd generation) Back Camera 28mm F1.8
ISO 40 28mm 0ev F1.8 1/121s


 令和2年熊本豪雨で岩本橋のアーチの上部付近まで水位が上昇し、周囲は広く川が氾濫して写真手前の道や
ガードレール付近は大きくえぐれ崩れ去った。
 ブルーシートが被っているのは復旧工事がまだ完了していないんだろう。
 左の石積みは川の真ん中で、それに架かる石橋を含めて被害がなく無事だった。
 なので、関川の対岸へは渡らず真ん中止まりの石造りの道の目的は美の創作だったのだろうか?
 それにしても、すこぶる堅牢にできているんだな。