PHOTO 旬彩

当ブログ内において著作権は我に有します。 
画像の転載、2次使用はお断り致します。

まさかのイルミ

2022-12-12 07:22:05 | 撮影行き
熊本県天草市天草町下田北・下田温泉五足の湯(足湯)

<'22年12月 9日17時41分撮影>
iPhone SE2 ISO 640 28mm f1.8 1/30s

 
 天草西海岸の夕陽狙いで出かけたが、どんよりした鉛色の空に僅かなピンクが見られただけだった。
明日に期待するかー⤵️と諦めて、下田温泉の少し熱い湯に浸かったあと足湯では「まさかのイルミ」に足を止めた。



熊本県天草市河浦町﨑津・﨑津教会

<'22年12月 9日18時13分撮影>
iPhone SE2 ISO 640 28mm f1.8 1/15s


 その後、車中泊するために向かった道の駅﨑津から見えた﨑津教会、あれ、光っている!?
当然近づいて撮影した。 質素な佇まいの﨑津教会しか知らなかった私はここでも「まさかのイルミ」!?

高森・田楽の里

2022-11-18 06:34:23 | 撮影行き
熊本県阿蘇郡高森町高森

<'22年11月14日14時14分撮影>
iPhone SE2 ISO 20 28mm 1/268s


 高森峠を下り、休暇村南阿蘇方面へ右折する際に一つ手前を曲がってしまった。
 すぐに間違いに気づいたけど、チャリで走った時もこの先は本来の道と合流するので
踵を返すことなく進んでいくと、田楽の里の紅葉がいい感じに色づいていた。
 間違わなければ、ただ横目に見ただけで通り過ぎてしまっていただろう。
 車から降りて撮影していると、田楽炭焼きのい~い匂いが漂っていたが、少し前に
道の駅「清和文楽邑」でだご汁定食をランチし、この後に向かう湯布院グルメが待っているので
がまん、がまん。
 モノの無駄はキライな方だけど、旅先での道の間違いや遠回りの無駄はこうやっていい事
もあるので悪くはない。







清和物産館「四季のふるさと」・まぜ飯とだご汁

湯布院・憧憬

2022-11-16 09:17:25 | 撮影行き
大分県由布市湯布院町川上・金鱗湖畔

<'22年11月15日 8時15分撮影>
EOS 5DⅣ EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先(F4.0 1/80秒) 露出補正 -2/3 ISO 100 焦点距離 24mm ホワイトバランス 太陽光


 南阿蘇と湯布院で温泉&車中泊し、熊本県内では初見の蘇陽峡、緑仙峡、マゼノ渓谷と山あいの紅葉
を見て回ったが、やはり仕上げは憧憬の湯布院を見てみたいと思った。
 例によってチャリを車載して湯布院を徘徊しようかと悩んだけど、渓谷を回ることもありそれは止めた。
 人気の湯布院では平日だったので、意外とゆっくり見て回れるのがよかったかな。



iPhone SE2で撮影

空へ Ⅲ

2022-11-13 15:36:20 | 撮影行き
佐賀市嘉瀬川

<'17年11月 1日 7時26分撮影>
EOS 5DⅣ EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先(F5.6 1/400秒) 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm ホワイトバランス 雰囲気優先


 以前、嘉瀬川河川敷の反対側から撮影した朝の一斉離陸。
やはり、川面に映るバルーンを見る人が大勢いた。
 今のスマホは優秀で上手に撮れるけど、所持する一眼では鮮やかなバルーンがこの半逆光
の中では暗く沈んでしまうのでシャドウ部を持ち上げて再現した。
 この時も車載したチャリに乗り換えて会場の向こう側へ着けたんだな。

バーナーズ、オン!

2022-11-11 00:23:39 | 撮影行き
佐賀市嘉瀬川河川敷

<'22年11月 6日18時44分撮影>
EOS 5DⅣ EF24-70mm F4L IS USM
絞り優先(F5.0 1/40秒) 露出補正 0 ISO 8,000 焦点距離 24mm ホワイトバランス 雰囲気優先


 ハードディスクに記録した過去の撮影データを見ると、朝の一斉離陸を見たのは6年ぶり、ラ・モンゴルフィエ
・ノクチューン(夜間係留)はDVDかCDに記録していた頃(面倒なので確認せず)で十数年ぶりだった。
 少し離れた無料の駐車場からは車載したクロスバイクで会場へ移動した。
 バルーン会場に通じる道路では沢山の車や人々で混雑していた、こんな時にチャリの移動は最強だな。
 夕方からはカメラザックに保険的に小型の三脚を付けて行ったものの全く使用せず、気球が灯ると明るい
発光体なので三脚を使わない方が撮影の自由度が高い。