PHOTO 旬彩

当ブログ内において著作権は我に有します。 
画像の転載、2次使用はお断り致します。

風流島(たわれじま)の風情

2023-01-15 11:38:46 | 友人の作品
サンセット風流島(1)

 熊本県宇土市住吉神社の沖に位置する岩礁、誰が名付けたか平安時代からの歌枕として
知られる風流島(たわれじま)。 (知人の作品です。)
 ひらがな表記では「たはれじま」が正解らしいが、なかなか風流な夕陽の風情であります。


サンセット風流島(2)



たはれ島と風流な釣り人

小倉ナイトウォーク&芦屋ライド

2023-01-13 20:33:55 | 日記
北九州市小倉北区勝山公園・小倉城 iPhone SE2で撮影

 小倉城と高層ビルの新旧建築物が絶妙な対比を見せてくれていた小倉の街をナイトウォーク、
そしてチャリで少しライドした。





 紫川河畔には”モンベル小倉店”、対岸には”コメダ珈琲勝山公園店”がナイトイルミに輝いていたので、
背中のポケットから取り出したiPhoneでパチリしたけども、川面に反射して伸びる光が上の2枚目は右へ曲がり、
3枚目の帯は特に左へグワーンと曲がっていることに後で気づいた。 なんだこりゃ!?
 レンズの歪みでなく透過光による屈折でもないので、風による細かな水面の傾きの連続で乱反射しているかも?
 2枚の写真は対岸に位置するので、同じ方向に吹く風のいたずらとすれば説明がつきやすい。
 本当のことを知っている方がいたらコメントで教えてください。


福岡県遠賀郡芦屋町・芦屋サイクリングロード iPhone SE2で撮影

 冬の曇り空の下で浜辺を走るサイクリング専用ロードを初ライドした。
 ロケーション抜群でとても気持ちよく走れたけど、後半には冷たい小雨に降られてしまった。
 初しまなみ海道と同じく、また走りにおいでということか!?

お子さまが主役

2023-01-08 21:08:22 | 友人の作品
 
ゆうすげ号、出発進行!


 中松駅の踏切で偶然に出会して、思わずシャッターを押しました。
少年駅長と車掌のやり取りの所作が微笑ましかったです。

(知人の作品です、過去の掲載はカテゴリー「知人の作品」をご覧ください。)

 ゆうすげ号・・・南阿蘇鉄道のトロッコ列車、雄大な阿蘇の山々と水源の自然の中を開放感
たっぷりに走ります。
現在は高森駅~中松駅の7.1キロをゆっくりと走る観光列車です。
 今年は3月19日~11月30日までの土・日・祭日、春休み、夏休み、GWの期間に運行
予定です。



秋に舞う


 (福岡県)八女市の福島八幡宮で見かけた一コマ。
イチョウの葉を撒きながら舞う少女にほっこり。


ライヴ・アット・ピット・イン

2023-01-06 22:43:07 | 音楽
 48年前の1974年12月24日、”新宿ピットイン”ライブ・レコーディングで渡辺貞夫さんはじめ4人の凄腕
ジャアズメン共演の傑作アルバム、行事が終わった後などホットした時に聴いている。
 このレコードは確か二十歳前後の学生時代に買ったもので、その後はCD盤も手に入れ双方ともかなりの高音質
でストレートジャアズを楽しませてくれる。
 CDは例によってハードディスク(タンテーブル下の白い箱)へリッピングしてハイレゾ化、USB-DAC経由
でほぼレコードと変わらない音質で気軽に聴けるのもよい。

 そう言えば、当時のレコードはCBSソニー(現、SME)と東芝EMI(現、EMIミュージック・ジャパン)が特に
高音質だったので、なるべくこの2社製を選んで購入していた。

 他によく聴くジャアズ・アーティストは、
官能的なヴォイスと見事なピアノの腕前の Diana Krall(ダイアナ・クラール)
老練な女性ジャアズピアニスト Beegie Adair(ビージー・アデール)
鍵盤のレジェンド BOB JAMES(ボム•ジェームス)

天草描出

2023-01-04 20:28:25 | 日記
iPhone SE2で撮影


 毎月初は展示作品の更新をしているので、月末が近づくと怠惰な生活から一気にお尻に火が付き、創作
モードへ切り替わる。
 義務感とはいかないまでも、案外やりがいや生きがいを感じているかもしれない。

 今日はその日でVol.46(46回目)の毎月4点で184作品目、過去コロナが怖くて2ヶ月パスした
ので丁度まる4年になる勘定なんだな。
 一応、展示リストや展示状況の写真を残すようにしているが、今日は人がいたので後ろのブラインドを
下ろせず、窓からの光が写っているけど仕方ないね。

 今月号は「天草描出」で、12月号は「佐賀バルーン、湯布院紅葉」でしたね。