goo blog サービス終了のお知らせ 

yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

栗を水にひたすと

2014-10-20 21:56:48 | 日記

たくさんの栗を拾って送ってもらいました


おいしい栗のゆで方、


まず水に半日浸しておく。






ひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあぁあーーーっ

虫がたくさん出てきた


周りに聞くと、そうだよー!と(笑)


知らなかった~


もう一日水に浸しておこうかな


べこ餅も一緒にありがとう~

甘くておいしい~








のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1957号)


『世界で

  一番古くて

    新しいもの。』


   (アントニオ・レイモンド 建築家)


アントニン・レーモンドは、

フランク・ロイド・ライトのもとで学び、

帝国ホテル建設の際に来日。

その後日本に留まり、モダニズム建築の作品を多く残す。

(Wikipediaより)


彼が、伊勢神宮を見て、言ったとされる言葉が

本日の名言です。


昨日は、伊勢神宮の大祭の1つ神嘗祭に参加させていただきましたが、

世界最古の組織である、神宮には、


常若(とこわか)、という言葉があります。

常に新しいことが長く続くコツだということです。


人はややもすると、


現状維持になってしまい

現状維持は、衰退を意味するので


常に新しくしていかないと続かないそうです。



常に新しい風を吹き込むという

気持ちで、日々新しい風になるための

情報を得る

その、一助になるメルマガを心がけていきたいと思います


【人は、ややもすると

 現状維持を選択し

 衰退の道を進むことになりやすいそうです。


 そうならないために


 「常若」


 常に新しくが大事のようです。

 そんな気持ちで日々過ごしたいです。


 「憧れる未来に、行くための今を生きる」

           そのように心がけたいです。】


感謝!! 野田

今朝の伊勢神宮♪
↓↓↓↓↓↓


牛乳と豆乳

2014-10-20 00:12:42 | 日記

お昼の残りのパスタに

粉チーズをかけて!

牛乳を使ったパスタと、豆乳を使ったカブスープの真っ白コンビ(笑)

粉チーズかけた方がコクがでて美味しかったわ~



子どもの頃は冷蔵庫に必ずあった牛乳を、よく一気飲みしてましまが、今はこうしてお料理に必要な時に買うだけになってしまった。
改めて牛乳と豆乳の栄養成分について
似てるけど、成分は違うんですよね~。

牛乳のカルシウム含有量は豆乳の三倍。
鉄分を補給するには、豆乳!牛乳の10倍近い鉄分が含まれています。
コレステロールが気になる方は、動物性食品の牛乳より植物性食品の豆乳の方が向いていると思います。
牛乳と豆乳をご自分のバランスに合わせて両方いただくと良いかもしれませんね







のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1955号)


『聴覚をなくしたとき、

 私は音楽が

 できなくなると思って絶望した。

 ところが、

 その絶望から

   私を救ってくれたのが音楽だった。』

  (ベートーヴェン)



もし、メルマガ良いなと思ったら

お友達に紹介してくれると嬉しいです~

メルマガ登録は
http://www.star7.jp/noda/touroku_forms/form001.php

-----------
■今日の名言 野田解釈
-----------

どうも、人は

自分の好きなこと

自分がやりたいことで

苦しめられる


しかし、

その好きなこと

やりたいことで

救われるのも確か。



人生は振り子の原理で

苦しいことが大きいと

楽しいことも大きい。


振り幅を小さく生きるか?

振り幅を大きく生きるか?


子供には

振り幅大きい人生を知って欲しいかな。



【人は


 自分の好きなこと

 自分がやりたいことで

 苦しめられる


 しかし、好きなことで

 救われるのも確かなようです】



感謝!! 野田

バルセロナ グエル公演♪
↓↓↓↓↓↓