![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/f26e0af14acf00daefb00f6015610478.jpg)
昨日オペラ・ボリス・ゴドノフの新版を見に行った時に配っていたボリショイのチラシに22日、23日の最新の参加者の発表がありましたのでご参考。元のチラシはロシア語ですので名前の誤訳等ご容赦。
モスクワ在住の方で未だチケットを購入されていない方。是非www.parter.ruでチケットを購入してお出掛けください。そして是非このブログに感想を投稿の程。
今回のチケットは発売直後に当方がボリショイの窓口で購入した時よりこの公演直前のParter.RUで売っているチケットの方がずっと良い席が安く出ています。多分最初は強気で馬鹿高い値段で(22日 3階席2000RUB 23日 2450RUB 1万円強)売っていたが売れ行きが芳しくないので急遽販売ルートをParterとwww.kontramarka.ruに頼むと共に街頭のVIDEO PRなどに打って出ているのかも。Parter.ruも一寸前はほとんどチケット無かったのですが今日見ると22日2階席2100RUB,23日1階席(6500RUBですが)などがあります。
誰が出るかはボリショイのHPにも最終版では出ておらずお判りになっていない方もいらっしゃると思い急ぎUPします。これだけ豪華なスターを一堂に見るチャンスはめったにありません。特に両日に渡りパリ・オペラ座のダンサーが大挙登場するのでバレエ好きの方は必見。最後に日本人ダンサー白石さんも踊るようです。ボリショイで日本人ダンサーを見るのは岩田さん以外はめったに無い機会です。
1.今までに受賞したが授与を受けていないダンサー達
マリ=アニエス・ジロ-パリ・オペラ座エトワール 2005年ブノワ賞受賞者
彼女への賞の授与と共に受賞したバレエ「シーニュ」(振付 カロリン・カールソン)を踊る。この演目を2004年3月に踊ってエトワールに任命されオペラ座新世代を代表するダンサー。
マチュー・ガニオーパリ・オペラ座エトワール-2005年ブノワ賞受賞者
(日本のダンスマガジン読者が選ぶダンサー・ベストテン 第4位)
-話は違いますが第3位は熊川さんですが5月15日の海賊の公演中に足を怪我して暫く休養のようですね。ウヴァーノフと同様長期休養となる可能性のある怪我のようですね。5月12日に日本出張の合間に海賊を見ようとTryしたのですが全くチケットが手に入らず断念したのですが次回彼の海賊を見ることが出来るのは何時のことでしょうか。ボリショイで6月21日初日で海賊の新しい振付があるのでその比較の意味でも見ておきたかったのですが。昨日の記者会見では自分が思っているよりジャンプが高かった様で着地時に腱を切ったとのことのようです。-
さて2004年に歴代4人目の飛び級エトラール昇格を果たしたガニオですがこの日には2005年にシルフィーダのジェームズの役でブノワ賞を受賞しておりその授賞式を行う。その後シルフィーダのパ・ドゥ・ドゥをイザベル・ソアラボラと踊る。
エカテリーナ・コンダウーロワ-マリインスキー劇場-2006年ベノワ賞受賞.
受賞式の後 イスロモム・バイムラドビムと共にラトマンスキー振付の « the Average duet »を踊る。
2 今年の受賞候補者
アニテス・ルテステューパリ・オペラ座エトワール(1997年から)
エルヴェ・モローパリ・オペラ座エトワール
知的な美しさをたたえるアニテスと若きオペラ座のプリンスのモローのペア。ノーマイヤ振付 « 椿姫 ».を踊ります。
スベトラーナ・ルンキナ — ボリショイ劇場プリマ
ルスラン・スクヴォrコフと«Мisericordes»を踊る
イボンヌ デ イオン
アレキサンダー・ジェンブロブスキー
オランダ国立バレエのLeading ソリストがマネマ振付の, « Variations on themes of Franc of the Bridge »を踊る.
エミリー・コゼット-パリ・オペラ座エトワール
今年初演のアンドレ・オーリアをステファン・ビョヨンと踊る。
ハイメ・バルガスーカナダのロイヤルビニペグスコババレエ団プリマ
バネッサ・ロウソンと魔笛(振付マーク・ゴデーナ)を踊る。
ティーナ・マルチンーバレエ・フロリダ
マルクス・シャフェルと« Spring sacred »を踊る。
カタヤ ビョンシェ-シュツットガルトバレエ団のleading dancer
ソロでエッフェンを踊る。
アレキサンダー・セルゲエフ-マリンスキー劇場
オレシア・ノビコバと"Aside" the Swan »を踊る。
エンリコ・パルバリン-ドイツ・Gregor Zejferta, Dessau
サンドラ・レゼンジェと« Marquis de the Garden » を踊る。
オクサナ・クチェルク
ロマン・ミハュフーフランス・ボルドーオペラ座
ドンキホーテのパ・ドゥ・ドゥを踊る。 振付Charles Zhyudaがブノワ賞の候補者.
ボグダン・ニクラ-ドイツ・マインツバレエ
« the String quartet » を踊る。振付Martin Shlepferaがブノワ賞の候補者.
ユン・フン・ジェオン
白石タカユキ-ドイツ・ドンロンダンスカンパニー
« ジゼル-It is reloaded » を踊る。白石タカユキさんは当然日本人ダンサーでしょう。振付マルゲリタ ドンロンがブノワ賞の候補者。
話は変わりますが日本の9月頃のボリショイ&マリインスキー公演、ルンキナ、ルスラン君が「セレジ振付、スパルタクス」踊る予定です。セレジって?知らない作品です。
ステパネンコガラのお話などももしありましたら、少し後からでもご紹介いただければ幸いです。ご多忙のご様子、ご自愛くださいませ。
何時もながら的確なアドバイス深謝。
修正します。
アドバイスありがとうございます。
当方手持ちの昨年出版の雑誌のDataが古かったのですね。失礼しました。修正します。