バンコク混声合唱団のピアノ伴奏をお願いしている高橋さんが音楽監督、指揮及び伴奏をされるNuniのオペラが下記の通り当地で開催されます。是非お越しの程。前回のNuniのオペラのブログ御参考。
7月 4日(金) オペラ「イル・カンパネッロ」(夜の鐘) ドニゼッティ 作曲 高橋陽子さん指揮 モニ-クさん 内藤エマさん出演 BSO演奏
. . . 本文を読む
Askaの挨拶の写真です。
ちょっと上着がキツイ感じがしませんか?
Stageの最初に上着がきつそうなしぐさで結局上着の脱ぎ捨てて歌い途中から仕立て直したのか上着を再度着ました。
これも打ち合わせ済みの行動と言っていましたが本当の所は良くわかりません。Singaporeは二日にわたったコンサートで黒とSilverの上着を日によって着替えたようなのでSingaporeで着ていたSilverだと . . . 本文を読む
土曜の夜にAska(チャゲ&飛鳥の)がバンコクシンフォニーオーケストラをバックに歌うSCENEというタイトルのコンサートがタイCultural Centerでありました。4月にSingaporeで行いタイの次は上海など中国を回って又日本各地でもそれぞれの地元のオケと共演という企画。
流石の歌唱力を堪能しました。
前から3列目の略中央の席を購入していたのでばっちり楽しむことが出来ました。席の周り . . . 本文を読む
NANAさんから詳細寄稿です。(コメントから転記させていただきました)
*新国立劇場バレエ団「白鳥の湖」大阪公演*
<時間>開演:午後6:301幕、2幕(とありましたが、東京では1幕1場、2場になるかも。2幕(1幕2場?)とあるのは「湖のほとり」の場面)):6:30-7:40【休憩20分】3幕:8:00-8:40【休憩20分】4幕9:00ー9:25 終演予定9:30(約3時間)
. . . 本文を読む
6月17日、フェスティバルホールでの公演の感想をNanaさんに寄稿頂きました。
ウヴァーロフ&ルンキナ『白鳥の湖』公演、速報
■ ウヴァーロフさんとルンキナさんが、新国立劇場バレエ団大阪公演のゲストとして無事来日され、牧版『白鳥の湖』を、きっちり踊ってくださいました!(私がチケット購入した時の宣伝には、ウヴァーロフさんの写真と紹介が使われてお . . . 本文を読む
今朝出張先のカンボジア(首都プノンペン)のホテルでNHKの国際放送のNewsを何気なく見ていたら岩田さんの昨日の公演のことを50秒ほどやっていました。
日本の神話を元に作ったという岩田さんの振り付けの魂のことをハイライトしたNEWSでしたが観客の反応も良かったようで岩田さん自身の INTERVIEWもありお元気そうでした。
モスクワ特派員の皆様でどなたかご覧になった方 いらしたら是非 . . . 本文を読む
見てきました。
5時20分STARTで3時20分より開場でしたが道が混む心配があったので早めに出たのですが到着4時頃。
日本人サポーターの席に行ったらバンコク混声合唱団の人が丁度見つかったので一緒に応援。
一団の日本よりのサポーターと思しき人たちが太鼓に合わせた整然とした応援を行っていましたがスタジアム全体の半分は青の日本人サポーターかとも思われ5万人と言われるバンコクの日本人が可也集合した . . . 本文を読む
いよいよ当地バンコクでのワールドカップ予選 日本VSタイの試合が明日5時20分KICK OFFです。
会場はRajamangala National Stadiumという市内よりは東のスタジアム。
最寄のBTS駅などないので後はタクシーで行くしかなさそうです。
行きは良いが帰りは足が大変との話ですが気にしてられません。
画像は日本人会で販売していたゴール裏の日本サポーター席でみんなで頭上に . . . 本文を読む
7月26日及び27日にBangkok City Balletがロメオとジュリエットの公演を行うということで早速チケット購入しました。
パリのナショナルバレエからMr. Daniel STOKES, Ms. Ninon RAUX and Mr. Cyril CHOKROUN の3名を呼んでのバレエとのことで楽しみです。
. . . 本文を読む
バンコクでは中々バレエを見ることが出来ないので楽しみにしていたRising Star Dance Studioの第13回公演真夏の夜の夢を見に行きました。
以前の記事に出演者のお母様より発表会との説明がありましたので覚悟して行ったのですが勿論小さな子供のクラスなどをボリショイと比較しては可哀想ですし奥様と思しきダンサーとプロのダンサーを比較してはいけない訳ですが兎も角久しぶりのバレエで楽しめまし . . . 本文を読む
最近団長になったバンコク混声合唱団、 男声合唱のバンコクグリークラブ、アカペラグループNamelessに加え最近日本人会文化部所属のもうひとつの混声合唱団の歌謡コーラスにも入りました。
名前の通り歌謡曲を中心に平易な編曲で歌う合唱団なので練習は時々しか出ることが出来ないのですが何とかCatch Upしています。
特に好きなのが前指揮者の坂口先生の編曲による「青春メドレー」という曲です。次の曲を . . . 本文を読む