世界バレエフェスティバルのガラに関しての感想をUPしようかとも思いましたがインターネットに皆様がたくさん感想をだされていますのでまずはちょっと時間を掛けて出待ちの動画を編集しました。
ガラが最後の出演日のスター達が多くのファンに丁寧にサインしてくれました。写真はサインするギエム。
ご覧ください。
You tube movie
Photo Slide Show . . . 本文を読む
昨日の世界バレエフェスティバルのオマージュ・ア・ベジャールは都合によりTさんにチケットをお譲りしました。
Tさんより昨日の感想を寄稿頂きました。Tさん誠にありがとうございました。
チケットをお譲りいただいた昨日の「オマージュ・ア・ベジャール」無事見てまいりました。ベジャールの作品は前から好きで見ておりまして、今回はそれぞれのダンサーの作品への理解と表現力で作り上げられた . . . 本文を読む
世界バレエフェスティバルの特別プロ マラーホフ振付の眠れる森の美女を見てきました。
ロイヤルバレエのアリーナコジュカルとヨハンコボーがゲスト出演するのが勿論目玉です。
この二人の踊りは素晴らしかった。
可憐かコジュカルはオーロラ姫にぴったり。
4人の王子とのローズ・アダージョの場面のバランスも見事。
コボーもオーロラ姫のリフトやフィッシュ・ダイブも完璧に決めました。
終演後 二人でミニ . . . 本文を読む
昨夜は5時から終了11時まで4幕 Plus おまけのバレエまで6時間タップリ バレエを堪能しました。
世界バレエフェスティバルは3年に一度ですが2006年はモスクワ駐在中でしたし2003年の時点では日本にいましたがバレエは殆ど見てなかったので無縁でした。モスクワ駐在時代にボリショイバレエを見てバレエにはまったわけですので。現在博多に単身赴任中ですから今回のバレエフェスティバルを見ることが出来るか . . . 本文を読む
行ってきました Bプロ。
初めての世界バレエフェスティバル劇でしたが6時から10時10分まで3幕18組の趣向を凝らしたバレエの連続を楽しみました。
Shushuさんもご覧になったようですがAプロはじめは不調だったらしいザハーロワも得意のドンキをウヴァーロフと息の合った演技を見せてくれました。
圧巻はABTのダニールシムキンの切れのいいジャンプと回転、タマラ ロホのバランスとグランフェッテ。約 . . . 本文を読む
海賊のPremier二日目のカーテンコール。
ところで明日はついに世界バレエフェスティバルに行きます。Aプロは見ることが出来ませんでしたがBプロより見てきます。久し振りにザハーロワ以下世界のプリマの踊りに接するのは楽しみです。
Yahoo動画 最後にルンキナから日本のファンへのメッセージも。
スライドショ-
Conductor : Pavel KlinichevMedo . . . 本文を読む
以前UPしていた動画がYahooのファイル利用システム変更の為 削除されてしまいモスクワ駐在時代のブログ記事のリンクを見ることが出来なくなってしまいました。
新しい記事の方から順番にYOUTUBEの動画に順次更新していきます。
又写真もWindows Liveを使ってスライドショーにしました。
先ず最初の再録の記事は何といってもモスクワ離任の直前の2007年6月21日に新版の初演 海賊です。 . . . 本文を読む
7月19日(日)にバンコクの音楽好きの日本人が集まってジョイントコンサート2009がプリディパノムヨン劇場にて開催されました。
昨年のジョイントコンサートは帰国直前でしたが管理人が参加していたアカペラグループ NamelessとリコーダーのNOKにも参加してもらい出演した7団体の内 団長をしていたバンコク混声合唱団を始め バンコクグリー&マーマーヨ(グリマヨ)、歌謡コーラス、Nameless, . . . 本文を読む
地元 鳥栖で評判の炭焼きハンバーグの店 「牛船」に行ってみました。
ちょっと奥まった所にあるお店なので通りがかりに立ち寄るお客でなくこの店を目指してくるお客を対象としているのでしょう。マスターの自信を感じます。
牛船のHP
肝心のハンバーグの方ですが鉄板にのせて最後の仕上げですが店の人が鉄板にのせるまでは丸いボールのような形です。
レアを頼むとこれを半分に切ってちょっと上から押した程度、そ . . . 本文を読む
8月1日はもう一つ入っている福岡シンフォニック合唱団の練習が大濠公園の側でありました。8時よりの花火大会が始まると外の花火の音が気になってしようがありませんでした。
9時までの練習が終了した後慌てて大濠公園にダッシュ。
何とか9時半までの花火大会のフィナーレに間に合いました。
昨年9月に帰国して久し振りの花火大会でした。
海外でも花火大会はありますが浴衣姿の風情は日本ならではですね。
本 . . . 本文を読む
昨日の合唱の福岡県予選の為 3年に一度開催される世界バレエフェスティバルのAプロを見るのは諦めました。
代わりと言っては何ですが関西から東京までAプロを見に行かれたTさんから方から寄稿とロビーの写真頂きました。誠にありがとうございました。
Aプロに行ってきました。
やはり盛り沢山でゴージャスでした。
男性は浮き上がるし女性は独楽みたいに回るし。
まさしくお祭りですね。
コ . . . 本文を読む
本日 福岡市民会館で開催された第64回九州合唱コンクール 福岡県予選に参加しました。
サウスエコーは無事一般の部でTopで金賞。
5人の審査員全員が一位の評価というパーフェクト、
サウスエコーは以前このブログの記事でご紹介しましたように今年6月に第一回演奏会を開催した合唱団で、当方の参加している久留米音協の他 福岡フロイデコール、合唱団翼、、久留米カンマーコールの合計4団体が合同で京都エコー . . . 本文を読む