MIHOのひとり言

 平凡な日々の中で、思いついたことを書いてみました。

虎のお寺、信貴山  & 万博公園の紫陽花

2023年06月18日 | 日記

  信貴山に行ってきました

   信貴山朝孫氏寺は587年聖徳太子によって創建され、

   標高437mの信貴山の中腹に位置し、商売繁盛、福徳開運の毘沙門天王をお祀りしています。

   広い境内には数十棟のお堂が立ち並びます。

   

   【 日本国の平和を乱す朝敵物部守屋を討伐せんと聖徳太子、此の山に来て、

    その後、見事勝利した太子は、自ら天王のお姿を彫刻し伽藍を建て、

    信ずべき貴ぶべき山として『信貴山』と名付けました。   

     ちょうど毘沙門天が現れたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったため、

     寅が信仰されるようになったのです。】

  さあ、出発 

  JR大阪から王子へ・・・・ 王子駅から信貴大橋までバス20分・・・橋を・・・

   バンジージャンプしてました 身近で見たのは初めてです

   全長6mもある張子の虎がお出迎え・・・

 

 

 

 

      

    聖徳太子御像と弘法大師像

 

             

 

  

    虎のポストは面白い。

    

    行きに素通りしましたが、どうしても焼きたてを食べたくて・・・

               美味しかった~

               行きがバスだったので、帰りはケーブルの予定でしたが、

    次の予定に間に合わないので、丁度きたバスに乗って帰りました。

    

    万博公園の紫陽花まつりに行ってきました

    ここの紫陽花を見たのは何年振りか・・・

    前回行った時もここだったのかしら?何故か遠く感じました・・・

    

  

 

  

 

       

  なかなか気に入った色の写真が撮れませんでした・・・