紀三井寺から大台ヶ原まで、紀ノ川沿いを歩く・・・山好きの夫が、淀川歩きの次に始めました。
興味のない私ですが、健康の為に、何回か付き合いました。今回は、最寄駅まで、で・・・・
で粉河近辺のスーパーまで行き、駐車して、歩き出しました
まずは・・・粉河寺・・・西国三十三所第三番札所へ・・・
立派なお寺でしたが、早朝でしたので、誰も居なくて、住職さんと色々お話出来、3月3日は、
ひな祭りイベントが行われるそうです。
ひな祭りの時期なので、明治、大正、昭和、平成の雛壇が飾られてました。
本来切れ長の目でしたが、日本にも海外からのドールが入って、
少し大きめの目に変化する・・・平成になり、切れ長、細目の作品が復活してきたそうです。
次は・・・
大きいでしょう・・・
次は・・・・紀州藩名手宿本陣へ
当時のお雛様が綺麗に保存されて、思わず、アップしてしまいました。
次は・・・・ お腹も空いてきたので、青洲の里へ
ランチバイキング・・・・健康野菜・・・・前回は河川敷で、冷凍うどんをこれが、結構美味しいのです
梅も満開です。桜シーズンは
青洲の銅像 有吉佐和子の華岡青洲の妻は1996年に出版され、
テレビドラマでも放送されましたね・・・姑、妻・・・そして親族が、人体実験?
の結果、偉業を成し遂げられたのですね・・・私が、現在嵌っている韓国ドラマ
馬医も韓国での最初の外科手術を手がけた人物の物語。若い時には関心が
なかったのに、最近は・・歳のせいか医療のお話が切実に?身近に感じるこの
頃です・・・
次は・・・紀ノ川沿いを歩いて・・・
道の駅、紀ノ川万葉の里・・・万葉に15首も詠まれた地で、
南に妹山、北に背山を望む景勝の地です。
JR和歌山線笠田駅→
→粉河駅・・・
・・・・→
帰路へ・・・途中雨が降りましたが、寒くなく、
有意義な一日でした。今回は運動不足の私も筋肉痛もなくて24000h歩でした。
追伸、前回は、根来寺、和歌山城、和歌山ラーメン・・・
大きな十五社の楠、優しく包んでくれているようだね。見上げてみたいなぁ
明治大正昭和平成、ずらっと並ぶお雛さま達、早春の春はお雛さまからだね。この季節、とっても好きです
ランチバイキング・・・・健康野菜・・・私の好きなものばかり・・・マシケッター
私も、も少し暖かくなったら、近くをも少し散歩しなくちゃね
子供が大きくなってからは、家に飾ることがなくなりました
が、外で、見かけると、ついつい近寄ってます。
ちーちゃんとこは、端午の節句も楽しめてよいですね
春になったら、ウォーキングしながら、
もご一緒出来るといいですね。
春も、もうそこに・・・
の前を通って行きます。
粉河寺は桜の花が有名ですよね
私は実家が和歌山に近かったのに和歌山へはあまり
行ったことがありません白浜くらいかな?
青洲の里の一度行って見たいと思います
良かったね
にいいご主人ですね
今春はお出かけ出来なくて、はなちゃんのブログで楽しめ
ましたよ。3月の一泊旅行のブログ書こうと思いましたが、
時間がたつと、億劫になりますね。