爽やかモトガイズ通信Ⅱ.Ⅰ

モトガイズ社長の左団扇な日々を赤裸々激白!
自分、不器用な男ですから・・・

非分解部分のOリング

2017-09-04 23:00:00 | 日常
先ずは昨日、日曜日の作業…

雲南市N様「Ninja ZX-14R」のオイル交換

指定オイルはいつもの「シェルアドバンス4tウルトラ」
ありがとうございます(^O^)/

手前の赤い「Ninja 250SL」は出雲市K様と

奥の「Ninja 250SL」は出雲市Y様のオイル交換

両車とも銘柄は初体験の「シェルアドバンス4tウルトラ」
・・・違いが解りました??

浜田市M様「Z1000」のオイル交換


浜田市I様「Ninja ZX-6R」の車検整備でタイヤ交換&オイル交換


タイヤの銘柄は当店一押しBSの「S21」です。






そして、2週間以上も不調原因が特定出来ず悩み苦しんでいるのが北九州市U様に購入して頂いた「Ninja ZX-7RR」:(;゙゚''ω゚''):大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありませんm(__)m

空ぶかしで、エンジンが冷えているとレブリミット迄廻るが、温まってくると9,000RPM以上廻らない…
それをしつこく繰り返していると6,000RPM以上廻らなくなってしまう…??


先日よりDYNO MACHINE「シャーシーダイナモ」で負荷をかけながらチェックです。


電装系は全て点検及び怪しい所は交換しましたが直らず…?
燃料系も疑い燃料ポンプ、燃料ポンプリレーも交換しましたがダメ!


創業から30年来、こんなに原因が解らずに苦しんだのは初めてです^^;
私が解らないのは日常茶飯事ですが、当店名メカニックのshibuでさえ初めて泣きが入った昨日、やっと希望の光が見えました!


それは、通常メーカー純正のキャブレターには無い「FCR」下部にある非分解部分!?


フロートチャンバー上部が小さなヘキサゴンのスクリューと接着剤で分解出来ない様に成っている部分です。

試しにパイロットエアスクリューからブレーキクリーンを吹き込むとそこら中から噴き出してきます。加速ポンプのノズルからも…!!



バラシて見ると痩せたOリングが出て来ました。

不調の原因は多分このOリングの性かと思われます!!!?
違ったらどうしましょう^^;


明々後日にはその結果が出ているかと( ̄ー ̄)
上手く行きます様に…





さて、明日午後からは新規検査2台と継続検査2台を載せ陸運事務所へ行って来ま~す!

難無く無事に一発で通ります様に…

最新の画像もっと見る