ただの丸太から、どうしたらあんなきれいな柱や板ができるのだろう、調べてみると昔は機械がなかったし道具を使って手作業で製材していたそうです。それこそ何千年も。
その頃にも線、特に直線を早く正確に木材に“乗せる”技術がありました。それは墨ツボです。
これはホームセンターで買ってきた現代風のものです。原理というか基本的な構成は昔のものと変わりません。
針がついてますのでそれを刺して墨ツボをぶらさげると垂直がでます、線がぶれないように木に糸の跡をつけたら反対側も同じようにし、刺した針はそのままにして元の針の跡まで糸を延長してきます。 あ、これは大工さんが糸をつまんでパシィンと弾く、あれですね。墨がまがいなりにも乗りました。 で、MHはここで思ったんです、この線に沿って一丁「背割り」をいれてみたら?やってみた結果こうでした。完全にななめですね。ちなみにこれは丸ノコをつかってやりました。
その頃にも線、特に直線を早く正確に木材に“乗せる”技術がありました。それは墨ツボです。
これはホームセンターで買ってきた現代風のものです。原理というか基本的な構成は昔のものと変わりません。
針がついてますのでそれを刺して墨ツボをぶらさげると垂直がでます、線がぶれないように木に糸の跡をつけたら反対側も同じようにし、刺した針はそのままにして元の針の跡まで糸を延長してきます。 あ、これは大工さんが糸をつまんでパシィンと弾く、あれですね。墨がまがいなりにも乗りました。 で、MHはここで思ったんです、この線に沿って一丁「背割り」をいれてみたら?やってみた結果こうでした。完全にななめですね。ちなみにこれは丸ノコをつかってやりました。