7月、8月、9月と掲載しましたので、一気に10月を掲載、そのあとは、5月~10月に見れた山野草を総括しようと思います。2014年10月16日に小倉南区:平尾台で見れた山野草です。絶好の天気に恵まれ、見た花は、リンドウ、センブリ、ムラサキセンブリ、ウメバチソウ、アケボノソウ、ツリフネソウ、キセワタ、シマカンギク・・・・・と多彩なものでした。 . . . 本文を読む
お盆も過ぎ、だいぶ涼しくなって来ました。ここ数年で、9月に見れた山野草を掲載します。大半が、九重:タデハラ湿原、雨ケ池、小倉:平尾台で撮れたものです。九重:雨ケ池で見れた「ツルリンドウ」「マツムシソウ」「ママコナ」は始めてみる種で大感激でした。(ア)(イ)(ウ)(エ)(オ)順に表示しています。 . . . 本文を読む
2011年8/10の平尾台は、コオニユリに変わりノヒメユリ、キキョウ、センニンソウ、ユウガオ等が咲き乱れていました。コマツナギ、マルバハギ等のハギ類も花を着け始めたようでした。 . . . 本文を読む
ここしばらくは、涼しい高原の山野草を紹介します。北九州市小倉南区にありますカルスト台地:平尾台で2011年7月22日に見れた山野草です。カセンソウ、カワラナデシコ、コオニユリ、ヒオウギ等が見事に咲き誇っていました。何故か?ヒゴタイがありました。どなたかが、九重あたりから持ってこられたのか? . . . 本文を読む
昨日(8/15)は、涼しい朝を迎えました。久しぶりに探鳥しようとの思いが走り、鞍手町:古門へ行きました。期待したオオルリ、サンコウチョウの姿は無いものの、涼しい中、ガビチョウ、メジロ、ホオジロの声が活発でした。やはり早朝の森は良いものだとつくづく感じました。撮れたのは、ホオジロ、メジロだけでしたが、母親が口移しで子供に餌を与える場面を見て、自然を感じました。帰りに、サギヤマへ寄りましたが、ダイサギが主体でした。1個体のホシゴイをやっと確認出来ました。8月下旬になりますと待ちかねた「シギ・チ、エゾビタキ等」旅鳥のシーズン・インとなります。ワクワクしているところです。 . . . 本文を読む
翌日(8/12)は九重方面へ行く事にしました。素晴らしい快晴でドライビングには絶好の日和でした。1時間程の走行で、九重「長者原」に到着、「タデハラ湿原」を散策することにしました。冬は芒が原となりますが、夏は、緑色した水草、コケの時期です。野生のコオニユリ等を愛でながら、約1時間で一つのコースの散策を終えました。若いころは、毎年、山開きの時期に来て、ミヤマキリシマの群生地である「大船山(1787m)」「平治岳(1643m)」へ登り、頂上でフランスパンを齧りながら、ワインのラッパ飲みをするのが慣わしでしたが・・・・湿原をゆっくり散策するのも、良いものです。由布高原への帰りには、山下池湖畔の「九重レークサイドホテル」で遅い昼食をとりました。 . . . 本文を読む
(2004年)8月11日から夏休みをとり、由布高原にある友人の別荘をお借りし、ここを拠点に3泊4日で、由布院、九重高原の散策をしました。夏の盛りではありましたが、別荘地のある700mの由布高原は、涼しく、命の洗濯をさせてもらいました。バーベキューを中心とした自炊と温泉三昧を楽しみました。友人には感謝!!感謝!!でした。 . . . 本文を読む
8/08、半年振りに名古屋在住の長男一家が帰省してきました。8/09は、長女一家を含め「バーベキュー」で、久しぶりに家族団欒の場を持つことが出来ました。翌日(8/10)、早朝から長男と孫が遠賀川河口にキス釣りに行きましたが、駄目だったようで、そこで会った方から堂山方面の砂地にピンギスが釣れているという情報を頂き、本日(8/11)、リベンジしたいという事で出かける事になりました。。その場所は私も大体解っていましたので、場所案内で付いて行く事にしました。6:22開始の一投目から当たりがあり小粒ながらピンギスが釣れました。その後も当たりがあり、納竿の9:20までに40数匹が釣れ、中学一年生になる孫の喜色満面の笑顔を見てホットしました。 . . . 本文を読む