オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

2号ちゃん語録

2006-10-26 23:54:15 | お子ちゃまたち
「ぴろぴろ 取って~」

2号チャンは新品の服を着ると、必ずこう言って、物凄い勢いで迫ってくる。

服の襟首にあるブランドタグが肌に触るのが我慢ならないそうだ。


しかし、どーしてadidasやらnikeやら、GAPやらの男児服が豊富なブランドは、あんなに馬鹿でかいタグをつけるんだろう?

GAPのタグなんて、大人でも切り取りたくなる「でかさ」と「固さ」だ。

かくして、2号チャンの服はすべて「B品」のように、ブランドタグがはさみで切り取られている。(サイズも分からなくなっちゃうんだよね)

辛うじて、ユニクロ(写真の手前)のサイズタグは許容範囲のようだ。

今日の駅弁

2006-10-26 23:53:08 | 日常
実は、今朝 息子1号の延長保育を、保育園に頼むのを忘れてしまい、思い出して電話したのは16時でした。
(学童保育は、最大20時までで、夕食の提供もできないため、夕食を済ませておきたい場合は、息子1号は学童から、2号チャンの保育園に移動して、保育園での卒園児向け学童保育サービスを利用します。)

「夕食はご用意できないかもしれません。」と。
(夕食の注文締め切りは公称 11時です。
が、11時の時点で夕食が必要になるほど、仕事が長引くかは判断付かないことが多いのですがね。)

夕食がきちんと提供できなくても、おやつのパンだの、フルーツだのそこらにあるものを何かしら食べさせてくれるので、空腹でたまらないということはないのですが、周りが(しかも、弟も!)夕食を食べている席で、1人だけ間に合わせのものを食べるのは、「ひもじい」ですよね。


そんな時に、限って静岡で新幹線待ちが40分。

今日は自分の分の海老玉弁当のほかに、「本日の生マグロ」である本メジマグロをサクで購入しました。
PC持参で荷物が重かったのですが、保育園で夕食を済ませたときですら「足りなかった。腹減った。」と帰宅後に食べなおす息子1号が、夕食抜きではらわた煮え繰りかえっているといけませんから・・・・

で、夕食は材料調達が間に合ったようで、ちゃーんと提供いただけたようでした。(ほっ)

2号チャンは目ざとく、私の荷物を検分し、「ママ、お刺身買ってきたんだよ!」と他の園児に大声で報告

しかし、帰宅後には早速、「今、食べたい!お腹すいた!!」の大合唱で、二人で半分食べてしまい、なおかつ皿までなめる(ぴかぴか)という食欲。

本当に、3年後が怖いです。


ところで、海老玉弁当は、カツどんのカツの代わりにエビフライを使ったもの。海老のぷりぷり感が感じられなかったのが惜しい。(300円なのでそんなもんか)

今日は外食

2006-10-26 18:24:41 | 日常
先日の事故は警察の科学的な捜査で、後ろの車は追突されていない、つまり玉突きではなく単純な追突事故と決定したそうで、静岡の警察まで供述しに行きました。

そのため、今日の出張は警察署経由。

昼飯は新静岡でいただきました。

駿河丼。
白魚と桜えびが美味です。!