土曜日、休日を返上してセミナーに出席した帰り道、銀座で靴を買いました。
アシックスの歩人館というお店です。
イベントに「説明員」として丸1日立っている機会も出てきたので、疲れない靴が必須よね~と奮発しました。
装置で計測して、ものすごく細分化されたサイズの靴をさらに中敷で補正して、アシに合わせていきます。
1足買うのに2時間近く必要でした。
扁平で外反母趾の足に土踏まずのアーチを中敷で補正するといつものサイズよりも1サイズ小さくなります。
右と左でもサイズが随分違います。
お値段は、2万5千円程度。
いつも買っている千趣会の靴なら3足から5足分のお値段です。
「フェラガモの靴を買われるのに比べたら安いもんだ・・・」
と言いながら引きつるオット。
エアクッション入りのヒールなので踵の補修は工場に送って3週間かかります。
と、いうことはもう1足必要になるということやね。
今日、初めて履いてきましたが今のところは調子良いです。
普段は、歩き続けると親指の付け根が痛くなってくるのですが(外反母趾の出っ張りの部分)、この靴では親指自体に力がかかるのが分かります。
履いて走れるか?というのが靴選びのポイントだったりするんですけどね。
一応、オットにも薦めて見ましたが彼はメンテナンスを怠るので使い捨てられる靴でないともったいない気がしています。
アシックスの歩人館というお店です。
イベントに「説明員」として丸1日立っている機会も出てきたので、疲れない靴が必須よね~と奮発しました。
装置で計測して、ものすごく細分化されたサイズの靴をさらに中敷で補正して、アシに合わせていきます。
1足買うのに2時間近く必要でした。
扁平で外反母趾の足に土踏まずのアーチを中敷で補正するといつものサイズよりも1サイズ小さくなります。
右と左でもサイズが随分違います。
お値段は、2万5千円程度。
いつも買っている千趣会の靴なら3足から5足分のお値段です。
「フェラガモの靴を買われるのに比べたら安いもんだ・・・」
と言いながら引きつるオット。
エアクッション入りのヒールなので踵の補修は工場に送って3週間かかります。
と、いうことはもう1足必要になるということやね。
今日、初めて履いてきましたが今のところは調子良いです。
普段は、歩き続けると親指の付け根が痛くなってくるのですが(外反母趾の出っ張りの部分)、この靴では親指自体に力がかかるのが分かります。
履いて走れるか?というのが靴選びのポイントだったりするんですけどね。
一応、オットにも薦めて見ましたが彼はメンテナンスを怠るので使い捨てられる靴でないともったいない気がしています。