+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

パパさんの温泉めぐり・・♪

2008年08月16日 15時03分35秒 | ◇ふぁみりー
お盆期間を前後に 夏期休暇で単身先より帰宅中のパパさん。
和歌山のパパさんの実家からそんなに遠くない地に いくつかの温泉があり 今回の帰省中に2か所巡りました。

和歌山県湯浅町に位置する 国民宿舎のある湯浅温泉(湯浅城)
同じく 湯浅町山田に位置する 二の丸温泉

 ← 国道42号 和歌山県有田郡湯浅町「青木」アオギ交差点より かなり山手に登ります

パパさんは、一年半の間 北陸での赴任中に 温泉ファンになりまして(あちらには有名な温泉が沢山ありますので・・・芦原温泉・宇奈月温泉・和倉温泉 etc・・)
温泉が大すきになっちゃいました。 心身ともに温まるので良いそうですね。
私は 運転手。 温泉につかるとのぼせるんですわ(苦) 情けない。




御先祖様をお迎えして13日~15日の三日間は お盆のイベントですわ。
仏壇にお参りに来て下さる親戚の方々、お坊さんを迎えなければなりませんので
家を空けることができません。
今年は 娘は仕事・息子たちは吹奏楽団の練習…と 家族の協力を得ることが出来ず夫婦二人きりで 仏様をお迎えし(13日)お送り(15日)しました。
お盆期間中は、殆ど自由な時間が持てないのが 仏壇を抱える私達の努めなんですが、
日本人の風習って本当に面倒だよね・・・なんて、パパさんがポツリと話す。
そうだよね、長男に生まれたばっかりに…
でもね、
仏事の知識も全くない、先祖の供養を知らない(しない)人には 私ら以上の御利益はあり得ないと思いたいね~なんて 感じてます。

仏様をお送りするために 仏壇の小物などを片付けしてた時に 町内放送が流れました。


「正午から一分間、戦没者に黙とうをお願いします」
という内容でした。
今日は8月15日で 終戦記念日だったのですね。 すっかり忘れておりましたぁ。

♪う~~~~~~~~~~~う~~~~~♪ 大きなサイレンが鳴りはじめ
パパさんと二人、合掌して黙とうをしました。
こう言う事って 日常生活の中には習慣化していないので 黙とうをしている時に
何だか 心が洗われるような気がして しっかり頑張って生きなきゃって 身も引きしまる思いがしましたね(単純でしょ)
「平和」の有難さを感じます<m(__)m>

何だかバタバタと過ごした 夏期休暇でした(パパ)
今回のお休み中は 家族5人でゆっくり過ごせる日が無かったので、
来週末には 皆で外出しようと約束してます。 子供たちが大きくなった今でも
同じ屋根の下で暮らす限りは、家族の結束は強く持とうと思います

いずれ其々が 新しく家庭を作って行くまでは…
そして 子供達が持つであろうそれぞれの家族が 現在の家族のように 
楽しく会話のはずむ明るい家庭に築いていけるように 今を大事にしたいと思っています
夫婦仲良く これに尽きると思います

ブログランキング・にほんブログ村へ←暑いけど頑張ってるよ。 ポチっ応援してね。