+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

回想・・・・

2008年08月06日 09時25分40秒 | ◇ふぁみりー


連日の熱帯夜で、寝苦しい夜を快適に休もうと思えば エアコンは欠かせ無くなってしまっている。
深夜3時くらいには 自然とタイマーが切れてエアコンはストップするように設定しています。
どうにか、朝まで目覚めずにグッスリ眠れているんで良いのですが、
何か すごく身体がダルイの~。そう、昨日は扇風機の風が身体に直撃したままの状態で寝てしまっていたんだ(T_T) 
人間の身体って本当に 正直で繊細ですな。 今朝はおかげで「ダルおも(重)」な状態です。
そんな中、
「アカン、もう遅刻する~~ 、お願い車で送って~~!」と、
奴の部屋から 声がする。

そう一番上の娘、ま~姉ちゃんです(保育士してます)
昨日の帰宅は 7時過ぎでした。それから夕飯を済ませてのち ぐっすり寝てしまい「朝」とのこと。
起床直後に「シャワー」するので、朝はかなり余裕もって起床する子なんですが、
さすがに お疲れモードMAX。
12日間 無休状態で働き詰めに状況が続くと言うここ数日間。保育士なのに、土日も休みなし(T_T)  ありえない。
お盆休暇は二日間だけあるんだそうですが・・・ 田舎にも連れて帰れそうもないし、困ったもんです。
働くと言う事は こう言う過酷なことも含めて辛抱が必要で・・・・ 耐えきれずに辞めて行ったという保育士さんは 今どうしてるんだろう?って
良く言ってるよ。 「早いうちに辞めて正解やったのか」どうかは 今の娘には未だ答えが出せなさそうだ。
だって職場での、「四季」を過ごしていないから… 
へろへろになりつつも 休まず頑張る娘を見ていると 母もおちおちギブしてられないな!って 思います。


<<回想>>
一年前の ブログを繰り返し読み返した。
去年も 同じようなことを繰り返して 夏休みを過ごす息子たちの姿が目に浮かびます。
去年は 次男坊の大きな怪我もありました。 病気を抱えての事でしたので
色々 心配することも多かったのですがどうにかこうにか去年の夏は過ぎ去ったって感じ。
今年はね、少し違うんだよね。高校生最後の夏なんだよ。
これから先を見つめると、課題がいっぱい積まれているんだ。乗り越えなければならない山がいっぱい。
体調管理をしっかりして、今後の頑張りに期待したいと思います。ブログランキング・にほんブログ村へ



長男は,「夏期講習10日目」と言う事で 「英語・現国」を受けに行きました。早朝からの講習なんで、早起きの苦手な彼にとり過酷としか言いようが…
10日間で3日サボりましたからね(泣)←ありえね~よ。

次男坊=智キチは 昨日5日が登校日だった事を 忘れていた。って言うか 「知らんかった」という 超おとぼけモード。
朝から担任から 携帯に電話が入って知ったというあり様。。。

「部室を見てもおらんから もしかしたら忘れてるかもしらんな~」と言うような感じで 担任が連絡くださったようです。
先生、申し訳ありませんです<m(__)m> 教室に居ないから 音楽室に探しに行ってくれたのですね。スミマセン馬鹿な息子で。
  
ここのところ、部活や地元の吹奏楽活動の事ばかり「吹奏楽漬け」になっているこの時期に、
「登校日」なんて~の すっかり忘れて活動してんですよ。うちの子!
大丈夫かよ~~~? って言いたいですわ。

今は自分の学校の事より、
「中学校のコンサート」の事で頭の中がいっぱいのようです。
こうやって 同じような感じで ここ数年過ごしてきております(*^^)v



私 のんたん母さんは今から猛ダッシュで 家の事やんなきゃ。
お盆前なんで、準備があるんですが 全くやってません(+o+)
そろそろ 本気モードだして 動かないといけないね。 
子供らばかりに 喝入れてて 自分は怠慢してるんじゃダメね。
今日も 一日頑張りましょう~~。
ブログランキング・にほんブログ村へ


吹奏楽談義・・・(+o+)

2008年08月04日 22時26分05秒 | ◇ふぁみりー
「何か メッチャ疲れたわ~~~」と 
珍しく弱気な口調だった 長男達ボン・・・

「それはそれは お疲れ様でしたね」と、 母がねぎらいの言葉をかけるや否や

「あれは無いやろ?」

と…  昨夜は、イベント後の反省会じみた感じで いつもの談義が始まり出しました…
「素晴らしい音」又「外れた音」に敏感に反応する うちら家族。←音楽をする人間は皆そうでうが。

「もう一回 聴いてみたいと思う曲もあれば、この曲 どんだけ続くの もういいわ~(+o+)と思うときもあるけど… 今日は ちとしんどかったなぁ~」と
家族で話す。
・・ブラスは 近年ワンパターン化してるなぁ~って感じです。
参加団体が少ないのも 寂しい所です~~~(T_T)

母校 一丘中学校吹奏楽部の演奏は、2番手でした。
さすがの演奏に感動です。。。 ドラムが耳に残ります←良かったぁ。
今回の
「シーゲート序曲」ですが、 初めて昨日聴かせて貰いました。
先日の吹奏楽コンクールでは 「金賞」を受賞した曲とのこと。 選曲がやっぱ良いですね(*^_^*)
審査員からも高い評価を頂いたと お聞きしております。素晴らしいと思って聴いておりました。そして帰宅後も何度も何度も聴き直しましたよ。
わたしが好きな曲ですわ♪

さぁ、いよいよ 8月10日(日)は、息子たちの母校のサマコンです。
毎年、春と夏 二回のコンサートを続けているのですが、さすがの一丘と言わんばかり、何がでるか凄く楽しみなコンサートなんです。
一年で一番 楽しみなconcertなんです。
それと 近隣の消防音楽隊とのコンサートも例年行われているのですが これも
楽しみです~。

息子たちの演奏に関しては、もっともっと練習しなきゃね。
本番には ベストな状態に持ってこないと。 
昨日のは 母は満足しないなぁ~←退屈なって途中で帰っちゃいました。
みんな表情も硬いよ。
17日に楽団の定期演奏会がありますが、吹いている人だけ楽しい~って言うんじゃなく、聴く人も楽しませてくれる演出をよろしく・・・ですね。特に息子に申す。
母さんは、辛口ですよ!

もっともっと 演奏会を聴きにいろんな所へ足を運ばなくちゃね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
今日は なんだかぼやきまくってますね。わたし!

 

80人の音楽隊をバックに ソロ演奏させて貰っている場面(智キチ)

<智キチらしからぬ 演奏に母は愕然! なんでソコとちる?>



チューバ吹きの 達ボン。
いつもこのポジションやね… 

みなさん どうもお疲れ様でした<m(__)m>



吹奏楽お弁当・part2

2008年08月02日 15時25分00秒 | ◎おべんとう
二人の息子(高3)弁当

部活でもなく、学校でもなく、
吹奏楽活動用に作ったお弁当です。
「おにぎり」ですが、手身近なもので ぱぱっと飾っただけです。
ご飯の水加減が 少なかったのか 今日のおにぎりは少し硬いような気が・・・(+o+) ま、いっか。
午前中は、母校中学でのコンサートの練習に参加し、午後1時~9時までは
「楽団」での練習。お弁当は 急ぎで作って練習前の 市民ホールまで届けてきましたぁ。

画像が大きくなるよ! 画像が大きくなるよ!

このお弁当箱は 使い捨て出来るタイプのもの。
結構大きめタイプ(直径=18㎝)


おにぎり=海苔・カニかまぼこ・チーズ・削りかまぼこ(ピンク)
豚肉の生姜焼き(キャベツ・玉ねぎ)
出汁巻き卵
あら挽きウインナー

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ ← ポチっと一つお願いします

お弁当つくるのって何日ぶりやろ?
ここのところ 不規則な練習時間だったので コンビニで軽く買って持って行ったり、家ごはんだったりです。
今夜は9時まで 「楽団」での練習になっているので、夜ごはんはどこかに食べに行くと思います(^_-)-☆

智キチ君、学校のイベントでですが 8月19日・20日に学校のある岸和田市内の施設へ演奏に行きます(毎年の行事)
そこで4曲演奏するそうで、中でも「ハトと少年」では、ユ―フォソロ演奏するそうです。←宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」の中の曲
私 この曲が大すきなのよ。 智キチのユ―フォの音色が大好きなんで 聴きたかったですよ~。甘く癒しの音色。。。
そして、1曲は「指揮者」もするんだそうです。施設まで追っかけ出来ないのが残念!にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ ← 頑張る智キチにもポチっと一つお願いします


←良かったら覗いてみてね(*^_^*) 
大すきな、野菜ジュースを格安で 申し込んだところです。

花火の想い出

2008年08月01日 10時51分33秒 | □きまぐれ・・・

おはようございます<m(__)m>
ちまたでは、本日 「PL花火」を見に行くと言う方々がおいでのようで…♪
私、随分 長い事花火なんて見に行ってないな~(^_-)-☆
今年も2万発だよ。 凄いと思いません?

大阪・堺市内で数年住んでいたので、仕事の帰りにJRの車窓から 富田林の方向の空が真っ赤に染まり 鈍い音を立てているのをじっとみていた時の光景を思い出します。
それくらい 遠くの場所からでも 音とかも響き渡ってましたね。 懐かしいな。

のんたんの生涯忘れられない 花火と言えば…
三重県熊野市の七里御浜海岸で見た 「熊野大花火」でしょう。
これこそ 最高の花火です海上を彩る花火 1万発。300年の歴史があるそうです。海辺に 寝転がってみたよ。海だと蚊も来ないし快適よ。
保育士の仲間たちと 初めて車で遠出した時の思い出ですよ(^_-)-☆
2008年は 8月17日が日曜日とあって 見物客も多いだろう。毎年、17日って決まってるから いつかきっと行ってみたいよ。
行って見た人にしか 味わえない何とも言えない感動があります。ぜひ一度お訪ね下さい。
今年は、行けない…パパが仕事だし、息子たちの定演見たいし。。


そうそう、今夜はのんたん地方では 神社のお祭りが有るんだぁ~。行かないけどね。←暑いし、パパ居ないし。

                           

倉庫状態になってしまった ま~姉ちゃんの部屋に 「窓用エアコン」を取り付けに来てもらう事になっているのですが…
その肝心な窓が 荷物や学習机などで 殆ど埋まっている(どんな部屋やねんと云いたい)ので、片付けしないといけないのに… 全くもう~~(+o+)
荷物があちこちひっくり返ってて えらいこっちゃです。

窓用エアコンの取り付けは、窓の左側ときまっている様ですな。
その左側の窓の周辺に荷物が 山積みなんです。
娘は 本日既に出勤。。。。
結局、母が片付けないといけない羽目に。 娘はお昼前に帰宅のはずなんだけど、
電気屋さんは 一体何時に来てくれるんだろ

今回 購入した「窓用エアコン」なんだけどね、
価格が下がらないかと数回ショップを廻り、ずっと待っていた商品だったの。
定価は、4万位のヤツなんだけどね。かなり値引きして貰ったで。
取り付けは自分でもできるらしいけどダ~が帰ってこないので 力仕事は無理な私。
よって 工事費用(7500円)も支払って来てもらう事になったんです
電化商品は、最近では出来るだけ 同じ所で購入するようにして 「値切ること」を考えている ←さすが大阪のおばちゃん。。
ブログランキング・にほんブログ村へ←応援してね。

*エアコンが無事に取りつけられましたぁ。
窓のどの方向にでも 取り付けれますよって事でした。 なぁ~~んだ 必至で片付けして荷物をどかしたのに。。。
9時半取り付け完了です☆ 今日の作業のおっちゃんは 話しやすい人でした。
私がエアコンを購入した際に 取りついでくれた店員さんは そこの店舗でも古い従業員さんで 値引きが一番効く人だそうです。
え?? そうなんだぁ~~? エアコンに関してだけみたいなんですが、おばちゃんを指名して買いにくるお客さんが結構居るそうです。
良い事聞いちゃったよ。 けど、そんなにエアコンばっか買いませんよね。。。