収穫・食べて・食べて 2012-09-15 20:50:04 | Weblog みんな力合わせて 創った芋。トウキビ・かぼちゃ もう、お腹いっぱい食べても まだ、美味しい 見事な作物に感謝する 仲間とは焼き肉 今日は収穫食べて、食べて、食べての一日 最後はやっぱり楽しい温泉へ ごしごしごしごし。
頑張り 2012-09-13 22:12:10 | Weblog 標茶陶芸の集まりは いつも熱いそうさくの力が 集まり 作業している熱気が 伝わってくる 昼はいつも 素晴らしい弁当が楽しみ 快活な残像で 帰路に向かう そして、ゆっくりと温泉 充実したひと時
災害炊き出しの力 2012-09-08 17:14:14 | Weblog まずは炊き出しの準備 みんな真剣に 手際良く豚汁をつくる その味がまた 独特の心こもった味 何杯もお代わり おにぎりをほおばり お変わり ヤンジーさんを講師に迎えて 東北の生々しい講話に いざとなったらどうしようと 水・灯り・暖まり・空腹 生きる4原則を突きつけられる 今日の一日
下向きに咲く花 2012-09-07 21:56:55 | Weblog font size="4"> 花でも人でも 上を向いて輝くもいい わが家の庭に下向きに 静かに咲く花がある 一段と美し見える 下からそっと覗くと その美しさが深く 心動かす 静かに輝き 落ち着いて 安堵する
一番の鐘 2012-09-06 20:56:41 | Weblog 鎌倉時代の日本一番に創られた鐘 その鐘には貫録があり 老いてもなお、その風格が枯れない むしろ風格が増したように感じる 老いとは風格が生まれるかどうか なにがあってもどっしり 動かず人のために 時を知らせ、人生を促す力ではと
一番の鐘 2012-09-06 20:56:41 | Weblog 鎌倉時代の日本一番に創られた鐘 その鐘には貫録があり 老いてもなお、その風格が枯れない むしろ風格が増したように感じる 老いとは風格が生まれるかどうか なにがあってもどっしり 動かず人のために 時を知らせ、人生を促す力ではと
兄の遺作 2012-09-05 21:08:15 | Weblog 兄の遺作が届いた いつももくもくとキャンバスに 向かって筆を動かしていた 姿が思い浮かぶ 一つ一つの 壷に 様々な思いが描かれ 兄のつぶやきが聞こえてくる