助けあって 2013-08-26 17:18:54 | Weblog 一本の朝顔の茎が 真横に伸び始めた 多分、下へぶら下がるんではと 次の朝 驚き・・なんとその茎を支えようと 下からもう一本の茎が 真横の茎を支えていた 驚きである 言葉があるように 意志があるように 朝顔の蔓が 互いに助け合って 太陽のエネルギーを得ている姿に 頭が下がった
さて、どうするか? 2013-08-16 14:13:19 | Weblog お祭り・お盆と多忙な日々 今度は自分の事に 気合が入る 陶芸三昧に過ごしyr見た 忙しいやら サムイやら手のつけようがない なかででも頑張ってみた さてどうなるかが 楽しみ・なやみもまtたのしいものです。
根室金刀比羅神社大祭 2013-08-12 10:04:41 | Weblog 祭り2日目は天候も良く 神輿は多くの人々・お囃子にむかえられ お旅所から神社へと巡幸する 200年の歴史を背負った 祭りのお囃子も 今なお、若者へとつながれ 勢いを失わず根室の 底地からを感じる およそ10kの帰路を 勢いのよい掛け声とともに 森に囲まれた 境内の参道に入り 無事、帰宮され 今年の祭りの幕を閉じた
、お盆・まつり 2013-08-10 22:01:06 | Weblog 祭り・お盆と・母の命日とあって 新鮮な魚で握りを作り お腹いっぱいにして 盆祭りの広場へ 小雨の中の賑わいで 元気が出た 小さな子どもたちが リズミカルなダンス 綺麗な雨が緑を濡らし そのなかに 音楽が響き人々の歓声が 心を揺さぶる
子ども花火大会 2013-08-09 11:01:29 | Weblog 子どもたちを集めて 花火大会 持ち花火を楽しむ姿はノスタルジーを感じる 今の家庭では庭先で 花火を楽しむところは少ない 子どもの持っている 火の輝きを家族で 楽しむ中にその子の または家の希望の灯がついたような 眼で眺めるのもいい 近所のおじさんとかに囲まれて 花火を楽しむのも また別な遊び心が生まれる 大人も負けじと火をつけて 楽しむ姿も嬉しくなる光景おように思える
仲間 2013-08-07 21:12:39 | Weblog お店の棚に 太陽電池の面白いものを発見 つい100円で買ってしまった どうも、小さな時の自分が居るようで 車のフロットでお話しているようで 小さい頃を思い出させてくれる 楽しい仲間が増えて 元気が出る