むらさめ

ゆっくり行こう

市内上空の旅客機とJR線と雀 5/22

2018-05-26 08:00:00 | 日記

5月22日に撮影した市内上空を飛ぶ旅客機とJR線の列車と雀の写真です。

ほしみ行きの普通列車です。

赤と緑のストライプが格好が良いですね。JR北海道の車両としては珍しいです。

市内東部上空を飛ぶ国際線の旅客機です。何処に向かっているのでしょうか。

札幌ターミナル行きの貨物列車です。ちょっとピンぼけになってしまいました。

この写真はAFでピントが合っています。少し暗いとピントが合いにくいです。

ANA 関空行き B737-800 のようです。

少しトリミングしています。

偶然撮影した雀です、翼が透き通っているようで美しいです。

札幌に回送する四季島です。

一度乗ってみたいとは思うのですが、こういう企画列車は寿命が短そうですし、東京まででないと乗れそうにないです。

前方と後方ではデザインも違うのですが、車両の役目が違うようですね。


市内上空の旅客機とJR線 5/22

2018-05-25 08:00:00 | 日記

5月22日に撮影した市内上空を飛ぶ旅客機とJR線の列車です。

札幌行きのすずらん9号です。

引退が囁かれている785系です、引退までに乗ってみたいのですが難しそうですね。

小樽発の普通列車です。

駅のホームに入線するとき、何度もポイントを切り替えて入線していきます。

伝統の鶴丸 JAL 大阪行き B737-800 B737は昔はB747ジャンボに隠れていたのですが、今は名機となりましたね。

市内東部の高空を飛行する国際線旅客機です。エアバス系の機体かなと…。

ホームに入線を開始する東室蘭行きの普通列車です。この日は入線のタイミングが何時もと違いました。

函館行きの北斗20号と同じタイミングでホームに入って行きました。

2つの列車のホームへの入線の直後、札幌ターミナル行きの普通列車が通過しました。

列車の運行時刻の遅れ等で、タイミングがずれたんでしょうか。

ANA 名古屋行き B737-800ですね。関空行きではなかったようです

ウイングレットが格好が良いですね。


旅客機とJR線 5/22

2018-05-24 08:00:00 | 日記

5月22日に撮影した市内上空を飛ぶ旅客機とJR線の列車です。

エバー航空 台北行き A330-300だと思います。特別な機体塗装ですね。トリミングなしですから低空を飛んでいます。

何かの漫画のキャラクターを思わせる絵なのですが私には判りません。

これはトリミングしてみましたが、ピンボケしていました。

梶が谷ターミナル行きの貨物列車です。トリミングしてみました。

岩見沢行きの普通列車です。この写真もトリミングしてみました。

飛行機も撮ろうと色気を出したので、普段撮り鉄では使わない長い方の望遠レンズを使ったため構図が上手くいきませんでした。

岩見沢行き普通列車と広島ターミナル行きの貨物列車とのスレ違いです。

何日かけて広島へ行くのですかね、機関車も何台も入れ替えるんでしょうね。

この日は、鵡川行きの普通列車も岩見沢行きのこの列車も、先頭車両がクリーム色の車両でした。

JR北海道のイメージカラーが緑だからグレーの車体に緑のラインが主流のようです。

でもクリーム色に青の赤のストライプの車体塗装の方が明るい感じで私は好みです。

全日空 大阪行き B737-800です。

少しトリミングしてみました。実際に空港で撮影してみたいですね。


JR線 5/22

2018-05-23 08:00:00 | 日記

昨日、撮影したJR線の列車の写真です。

手稲行きの普通列車です。いつもよりも長い望遠レンズを使いました。

慣れていないので構図やシャッターのタイミングが難しいです。

上下の2枚はトリミングをしてみました。

これはトリミングしないで撮影しました。

待避線に侵襲してきた東室蘭行きの普通列車です。この写真はトリミングしました。

下の写真はトリミングしていません。

室蘭行きのすずらん8号です。この写真はトリミングしてみました。

スーパー北斗13号です。レンズが変わっただけなのに、シャッターを押すタイミング難しいです。

鵡川行きの普通列車です。2両編成ですが、クリーム色の車両が前ですね。

 


JR線 5/15-4

2018-05-22 08:00:00 | 日記

1週間前の5月15日に撮影したJR線の列車です。

土日は何か写真を撮りに行きたかったのですが、体調不良であまり写真を撮れませんでした。もう歳ですね…。

札幌ターミナル行きの貨物列車です。

市内で列車全体を見渡せる撮影ポイント、少ないみたいですね。

ジェットスターの関空行き?、A320-232のようですが、行き先が確かではないです。

回送途中、駅を発車したばかりの四季島です。

こうして見ると意外とゴツイ顔つきの前面のデザインですね。

中間部ですが、モザイクのような窓が特徴になっています。窓が小さいので車内に閉塞感がありそうですが…。

シルエットは柔らかいデザインなのですが、窓がゴツゴツした印象を与えているように思います。

札幌行きのスーパー北斗15号です、初代の振り子式車両ですね。

この編成は同型車両が少ないのでこのまま行くのでしょうか。

今日は四季島が観れる日なのでまた写真撮りたいです。