現小学3年生の息子が、いよいよ「じゅく」へ。。。
お弁当を持ってgo!です。
受験をさせるかどうか。。。
(というか、親がさせて上げられほどの経済力があるかどうか
というところ)はまだ未定なのですが。。。
「子供は元気が一番!」と言い切れないTomoなのでございます。
やはり、薄くてカタログのような小学生の教科書を手にすると、
どこぞのCMのように「とりあえずじゅく」に頼らざるを得ないかなあ。
息子は幼稚園のときにあんまり作ってもらえなかった
(当時はパソコン教室立ち上げたばかりで、あっぷあっぷだったので
)
「母の手作り弁当」が
なぜかとても楽しみなようで、保温機能付きのジャーで、
うれしそうに通っているのが救いです。
お弁当を持ってgo!です。
受験をさせるかどうか。。。
(というか、親がさせて上げられほどの経済力があるかどうか

というところ)はまだ未定なのですが。。。
「子供は元気が一番!」と言い切れないTomoなのでございます。
やはり、薄くてカタログのような小学生の教科書を手にすると、
どこぞのCMのように「とりあえずじゅく」に頼らざるを得ないかなあ。
息子は幼稚園のときにあんまり作ってもらえなかった
(当時はパソコン教室立ち上げたばかりで、あっぷあっぷだったので

「母の手作り弁当」が
なぜかとても楽しみなようで、保温機能付きのジャーで、
うれしそうに通っているのが救いです。
