またもや久々の更新です。
昨日今日とまるで夏のような暑さですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
いかがお過ごしですか?今日のような日は
あまり外に出ずに水分補給をお忘れなくですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
ところで今日は授業中のご質問について
メモ代わりの更新でございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「Gmailのメールをパソコンに保存したいんですが、Windowsメールのようなボタンが無くて・・・」
というもの。
Gmailは容量が大きいので、まあ基本的にご自分のPCに保存しなくてもいいかな。
そこがいいところでもあるし…というところですが、
とはいえ無料だし・クラウドなのでいつ何時
「使えませ~ン
」
「今までのメールもありませ~ン
」ということがあるやもしれず・・・。
(しっかり払った年金だって消えてしまう時代ですからね~世の中何が起こるかわかりません
)
「確かに・・・
」ということで、
調べてみましたよ。
まずは、GmailのID・パスワードでご自分の画面に入ります。
右斜め上に9個の点々が四角形を作っているボタンがありますね。
そこをクリックして、出てきたメニューから「アカウント」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/30d635f3575bc4c44bad9e4b229a8c01.jpg)
さらに表示された画面から「コンテンツの管理」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a1bec91cbec2f08435885b489f33ea83.jpg)
さらに表示された画面から「アーカイブを作成」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/327cc57f8a561a89c39d4076dcd45daf.jpg)
メール以外にもいろいろと表示されますが、メール以外は×を選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/ae5da19aaea702e53688a23a38e54730.jpg)
一番下にあるので下までスクロールして
「次へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c7218f813a5b2ab65134ecc34d44a031.jpg)
「お使いのアカウントデータのコピーをエクスポートします」と表示されます。
上3つの赤丸を確認後、再び「アーカイブを作成」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/e82119cb9644f0f59fc6e3be28f6add2.jpg)
「アーカイブを作成しています」画面になります。
作成が完了したら、Gmailにメールが届きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
「アーカイブを管理」をクリックしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9380d1cb2ba5534e3f6bfed370032f74.jpg)
さらに説明は続きます↓「完了」をクリックしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/63c39c86be8535502c4900ba9b60b5e9.jpg)
「作成には数時間~数日かかる場合があります」とありますが、
ほどなくしてGmailに通知メールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/efd4b285de4d2b1f3a770142ebb0e71a.jpg)
ダウンロード完了のお知らせが情報バー(画面下)に表示されたら、
ダウンロード完了!どこに入ったかというと、「ダウンロードフォルダー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/d48667f0ce6f9d2586a7513318af877a.jpg)
圧縮ファイル形式になっています。
必要な時に解凍してくださいませ。
意外に面倒・・・でもちょくちょくバックアップしておくといいかもですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
昨日今日とまるで夏のような暑さですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
いかがお過ごしですか?今日のような日は
あまり外に出ずに水分補給をお忘れなくですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
ところで今日は授業中のご質問について
メモ代わりの更新でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「Gmailのメールをパソコンに保存したいんですが、Windowsメールのようなボタンが無くて・・・」
というもの。
Gmailは容量が大きいので、まあ基本的にご自分のPCに保存しなくてもいいかな。
そこがいいところでもあるし…というところですが、
とはいえ無料だし・クラウドなのでいつ何時
「使えませ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「今までのメールもありませ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
(しっかり払った年金だって消えてしまう時代ですからね~世の中何が起こるかわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「確かに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
調べてみましたよ。
まずは、GmailのID・パスワードでご自分の画面に入ります。
右斜め上に9個の点々が四角形を作っているボタンがありますね。
そこをクリックして、出てきたメニューから「アカウント」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/30d635f3575bc4c44bad9e4b229a8c01.jpg)
さらに表示された画面から「コンテンツの管理」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a1bec91cbec2f08435885b489f33ea83.jpg)
さらに表示された画面から「アーカイブを作成」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/327cc57f8a561a89c39d4076dcd45daf.jpg)
メール以外にもいろいろと表示されますが、メール以外は×を選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/ae5da19aaea702e53688a23a38e54730.jpg)
一番下にあるので下までスクロールして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c7218f813a5b2ab65134ecc34d44a031.jpg)
「お使いのアカウントデータのコピーをエクスポートします」と表示されます。
上3つの赤丸を確認後、再び「アーカイブを作成」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/e82119cb9644f0f59fc6e3be28f6add2.jpg)
「アーカイブを作成しています」画面になります。
作成が完了したら、Gmailにメールが届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
「アーカイブを管理」をクリックしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/9380d1cb2ba5534e3f6bfed370032f74.jpg)
さらに説明は続きます↓「完了」をクリックしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/63c39c86be8535502c4900ba9b60b5e9.jpg)
「作成には数時間~数日かかる場合があります」とありますが、
ほどなくしてGmailに通知メールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/efd4b285de4d2b1f3a770142ebb0e71a.jpg)
ダウンロード完了のお知らせが情報バー(画面下)に表示されたら、
ダウンロード完了!どこに入ったかというと、「ダウンロードフォルダー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/d48667f0ce6f9d2586a7513318af877a.jpg)
圧縮ファイル形式になっています。
必要な時に解凍してくださいませ。
意外に面倒・・・でもちょくちょくバックアップしておくといいかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)