1が4つ並ぶその姿で、「ポッキー&プリッツの日」
とか
「ピーナッツの日(1つの殻に2粒の豆がある様子で、11のぞろ目の日を記念日に)」
や、
漢数字に十一月十一日を書き、十一をプラスとマイナスに見立てて「電池の日」などもあります。
歴史的にみると一次世界大戦停の戦記念日(1918年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印)でもありますね。
さらにここ数年の大きな災害の起った日を見てみると
2000年9月11日 アメリカ同時多発テロ
2011年3月11日 東日本大震災 ・・・・・。
という感じでどうも不安な11日で調べてみました。
さかのぼること数年。
1997年3月11日 茨城県東海村の動燃再処理施設で爆発事故。労働者37人が低レベルの放射線に被曝。
1995年7月11日 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。
とみてくると、先日もちょっとした地震があったし・・・。
いささか防災意識も高くなったりする今日この頃です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
たとえば東京に地震&津波が来たら、
現在地の海抜(=標高)はどのくらいなのだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ちょっと内陸に入るとビル街なので、今いるところが一体どの程度の海抜か
低くてもわからないですよね。
そこで簡単にわかるページをご紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
Mapion
(住所やスポットから地図 マップ検索!
天気予報、住宅地図、乗換案内、住所検索、
郵便番号検索、電話番号検索など)です。
メニュー左の「住所一覧」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/6fef80a4f29c79b5a34ec29309bf760d.png)
ここらかさらに、<東京都><品川区><小山>とクリックしていきます。
すると番地も出てきますので、↓どんどん絞り込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/f4874aeb92ca5d0356c1efe7e06d2910.png)
知りたい住所の標高が表示されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/1aac7cb94a2deb0be4e08441cc7ee31e.png)
お教室の標高は、26mでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
東日本大震災での津波が最大の高さが43mのところもあったようなので、
いざとなったら一番高いビルを![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
見回してできるだけ高いところに
逃げろ~。ですね。(20m以上のビル!?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今から目星をつけておきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ところで、標高の下に、
日の出と日の入り情報も出ていて、年明け・日の出のミニ情報
にも便利かも・・・。
一度調べてみてくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「ピーナッツの日(1つの殻に2粒の豆がある様子で、11のぞろ目の日を記念日に)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
漢数字に十一月十一日を書き、十一をプラスとマイナスに見立てて「電池の日」などもあります。
歴史的にみると一次世界大戦停の戦記念日(1918年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印)でもありますね。
さらにここ数年の大きな災害の起った日を見てみると
2000年9月11日 アメリカ同時多発テロ
2011年3月11日 東日本大震災 ・・・・・。
という感じでどうも不安な11日で調べてみました。
さかのぼること数年。
1997年3月11日 茨城県東海村の動燃再処理施設で爆発事故。労働者37人が低レベルの放射線に被曝。
1995年7月11日 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。
とみてくると、先日もちょっとした地震があったし・・・。
いささか防災意識も高くなったりする今日この頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
たとえば東京に地震&津波が来たら、
現在地の海抜(=標高)はどのくらいなのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ちょっと内陸に入るとビル街なので、今いるところが一体どの程度の海抜か
低くてもわからないですよね。
そこで簡単にわかるページをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
Mapion
(住所やスポットから地図 マップ検索!
天気予報、住宅地図、乗換案内、住所検索、
郵便番号検索、電話番号検索など)です。
メニュー左の「住所一覧」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/6fef80a4f29c79b5a34ec29309bf760d.png)
ここらかさらに、<東京都><品川区><小山>とクリックしていきます。
すると番地も出てきますので、↓どんどん絞り込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/f4874aeb92ca5d0356c1efe7e06d2910.png)
知りたい住所の標高が表示されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/1aac7cb94a2deb0be4e08441cc7ee31e.png)
お教室の標高は、26mでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
東日本大震災での津波が最大の高さが43mのところもあったようなので、
いざとなったら一番高いビルを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今から目星をつけておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ところで、標高の下に、
日の出と日の入り情報も出ていて、年明け・日の出のミニ情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
一度調べてみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)