控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

温陽温泉 目指して、韓国版新幹線 KTXに乗車☆

2018-08-29 22:38:00 | 2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅
「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その8



2日目も まずはソウル駅へ。 



今日は KTX (韓国版新幹線) に乗って、もっと遠方「 温陽温泉」へと 足を運んでみます☆

まずは 乗車券の購入。

窓口の近くに券売機があったので、まずはそちらへ!

空港鉄道や地下鉄とは違い、日本語どころか英語での表示もできない。
ハングル文字オンリーで問題外! 

これは 窓口に行くしかない。

昨日は目的地がソウルだったから 伝えやすかったけど、今回の下車駅は 天安牙山(チョナンアサン・Cheonan-Asan)
このまま発音して伝わるのかな?

韓国を代表するソウル駅の窓口という事で、日本語が通じるかも!
と期待するも、??なリアクション。

なので、ガイドブックにある目的地の駅を指差し、10:05発のKTXの乗車券を無事購入!

天安牙山駅までは100km程あるけど、運賃は14100ウォン! 
日本円で 約1475円 という安さ!! 

東海道新幹線で100kmと言うと、
東京駅から 小田原と熱海の間くらい。
指定席を利用すると3700円近くします。

列車の発車まで あと10分程。
取り急ぎ ホームへと向かいます。



KTXも含めた KORAILの駅には 改札口というものがない。
ここから直接 ホームへ下りられる。

改札口がない代わりに、昨日 乗車したセマウル号(在来線の特急列車)では、車内でのチェックを徹底している感じでした。


エスカレーター手前に何軒も並んでいる お弁当屋さん。



昨日から気になっているんだけど
・・


日本の駅弁とは少し違い、注文を受けてから その店舗内で調理&容器に詰めたものを提供してくれる!
例えるなら、日本の ほか弁に近い感じかな。

食してみたいけど、東横インで 朝ご飯をたらふく食べた直後なので、今回もパス。


10:05発のKTXが待つホームへと下りていきます。



車両の雰囲気が、日本の “初代 新幹線” に近い感じ☆


また、ホーム上には、KTXを象った石碑。 


あのハングル文字は「鉄道起点」という意味で、ここ ソウル駅が 京釜線と京義線 それぞれの起点である事を示すものらしい。

それでは、韓国版新幹線 KTXの車内へ!



空港鉄道と一緒で、座席を回転できないKTXの車両。
お互い 車両の中央を向く形となり、全体の半分の座席は 進行方向逆向きになってしまう。 
在来線の車両は回転できるのに、新幹線がなぜ?

そういえば、日本にも昔 そういう新幹線車両があった!
あれは 通路を挟んで 右と左で逆向きでした。

10:05ソウル→(京釜高速線 KTX)→10:42天安牙山

ソウル駅から 南へ100km程、
天安牙山駅で下車。 





ここから 在来線に乗り換えて、
2駅程行くと、目的地の「温陽温泉」という名の駅があります。 



乗り換えと言っても、KTXが「天安牙山駅」なのに対し、
在来線は「牙山駅」
一応 駅としては別の扱い。

とりあえず、駅の外に出てみると・・


目の前にあるのは、韓国らしい高層マンション。

KTXの「天安牙山駅」


牙山駅は こっち側じゃないな。

反対側に行ってみる。

左にある建物が「天安牙山駅」

KTXの路線とクロスしているのが これから乗ろうとしている在来線で、向こうに見える建物が「牙山駅」のようです。





牙山駅の時刻表


だいぶ 郊外まで やって来たので、さすがに 運行本数は少ない。

そして 案の定、時刻表どおりには やって来ない。



温陽温泉駅へと向かう列車の車内。 


いわゆる 普通の通勤列車。 
旅情がないですね。

ただ、車窓には 畑などが広がり、ソウル近郊に比べたら、のどかな風景が広がっている。



と思いきや、その先には高層マンション群があったりして・・



ここは 都会なのか?田舎なのか?
わからないような チグハグな風景がまた面白い!

11時半前に「温陽温泉駅」に到着。


市街地にあるような立派な駅で、温泉街らしさはないのですが、とりあえず 街を散策、散策~!


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





こじんまりとした店内 韓国のセブンイレブン

2018-08-28 10:46:00 | 2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅
「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その7

夜とは また雰囲気の違う 朝の東大門(トンデムン)



本当は もっと早くチェックアウトしたかったけど、結局9時近くになってしまった。 

まずは、昨夜 宿泊した東横インを出て 少し右に進んだ所にある セブンイレブンへ行ってみる!

韓国版セブンイレブン☆
10~20代の頃、約9年間 アルバイト(もちろん日本で)していた人としては、チェックしないワケにはいかない !



ロゴマークと店員さんの着ている制服は まさにセブンイレブン!

ここの店舗は かなり こじんまりとしている。



店内の通路は、人 ひとりが通るのがやっと! 
途中、もう1人 お客さんが来店した時は すれ違うのが大変だった。

おにぎりやサンドイッチは目立つものの、お弁当や惣菜関係は少なめな印象。 



お弁当は パッケージでしっかり覆われていて 中が見えない物が多い。

一応、パッケージに(お弁当の)写真は載っているけど、やっぱり実物を見て 買いたいところ。

店内の端っこの、ものすごい地味な場所に 2Fへの階段が!



階段を上っていくと、1Fの窮屈な店内とは対照的に、広々とした飲食スペースが☆ 



電子レンジもある☆
結構な人数を収容できそうだけど、このスペースが人で賑わう事ってあるのかな?

そもそも 階段の存在に気付く人は少ないと思う。

東横インで 朝食をたらふく食べた後なので、飲み物だけ買って、地下鉄に乗り ソウル駅へ。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国の東横インでも健在☆無料の朝食サービス

2018-08-27 07:49:35 | 2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅
「2連休でゆく 韓国弾丸ひとり旅」その6

2日目の朝。

一昨日の夜(韓国への深夜便利用時)は ほとんど徹夜状態だったので、昨夜はぐっすり。
今朝は やっぱり なかなか起きられなかった・・

朝食の時間までに出発の準備をして、
朝食食べたら すぐに出発のつもりが、
布団から出た時には、既に朝食の時間。


まずは 朝食を食べに 1階のフロント脇のロビーへ。



韓国の東横インでも、無料の朝食サービスは健在! 

バイキング形式で 実質食べ放題♪ 



おにぎりもあるし、日本の東横インで撮った写真だと思われるくらいの変わらぬ光景。

ただ、キムチや海苔が脇役ではなく、主役級の料理として並んでいる点が韓国らしいかな。 



朝からガッツリ 食い溜め。



やっぱり 全体的には日本人のお客さんを意識したメニューになっている印象。

実際、日本人のお客さんは多そう。
隣りにテーブルで食事していた ご夫婦(?)も 日本語で会話をしていた。

最初は 普通に聞き流していたけど、
ここは韓国。
おおっ!日本語の会話だ!
まさか 日本語を聞いて驚くなんて・・

今日は平日だけど、ビジネスマンより
日本人観光客の方が多そうな印象。




部屋に戻り、出発の準備。

スマホは 乾電池式の充電器で充電完了。
韓国は コンセントの穴や電圧が日本とは異なるので、日本の電化製品は 専用の差込プラグがないと使えないのです。


しかし、この時 気づいた。

さすが東横イン!

日本と同じ コンセント穴も用意されていた。


しかも、電圧も110Vと 日本の電化製品がそのまま使えたではないか!!

気付くの遅いっ!

ちなみに、下にある 丸い穴みたいなのが、韓国の標準的なコンセント穴。


エアコンのリモコンも、
それ自体は ハングル文字ばかりで 、操作には苦戦したけど、



ちゃんと、日本語の記載のある ご案内もあったし。



気付くの遅いっ!

 
本当はもっと早くチェックアウトしたかったのですが、結局9時近くになってしまいました。 


つづく


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今夜はソウルに宿泊☆夜の東大門の夜景スポット

2018-08-26 16:12:00 | 2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅
「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その5



地上500mからの眺めがハンパなかった「ロッテワールドタワー」
 
Web予約で(ホテルへの)到着時刻を18時にしてしまったので、とりあえずチェックインしておかないと!
再び 地下鉄に乗り、東大門 (トンデムン)へ。



鮮やかにライトアップされた 時代を感じさせる門が 大通りのすぐ脇に。

ロータリーの真ん中にあるようなやつに比べたら 小さいけど、門の下をくぐる事も可能!



城壁が続いているみたいで気になるけど、まずはホテルに!



この当時は ソウルで唯一、
東大門にある「東横イン」に到着!

日本国内と ほぼ同じ感覚でweb予約できたのと、
海外ひとり旅 “初の宿泊” という事で、無難路線をいってしまいました。 



ひさしぶりだなぁ・・東横イン。

日本国内の旅では ここ何年もご無沙汰してました。
まさか 久々の利用が 韓国のソウルになるとは・・


日本のホテルチェーンという事で、
フロントでは日本語もしっかり通じました。
これは ありがたい!

ご無沙汰してた間に “期限切れ” になっていた「東横インクラブカード」の更新手続きも すんなり終了!


キーを受け取り、エレベーターで地下1階へ。

シングルでも より安い方の “Aタイプ” のお部屋という事で、窓のない地下部屋。

日本の東横インでは、地下部屋なんて体験した事のないけど、
窓がないだけで、お部屋の雰囲気は東横インそのもの☆


シングルの安い方と言っても、54630ウォン(¥5756)
日本とそんなに変わらない。
いや、むしろ高いかも。


昨夜は ほぼ徹夜状態。

このまま眠ってしまいたいけど・・

って、眠っちゃったんだけど、20時半ぐらいに ハッと目が覚め、
2日しかないんだから、まだ1日目は終われない!
と、クタクタな体にムチ打って、夜の街へ。 



東大門は、服や靴 ズボンなどファッション関係の店が集まる街だけど、
ショッピングには興味ないので、お目当ては夜景☆ 

ファッションの街というだけあって、奇抜なデザインの建物 発見☆。 



夜はライトアップされて、まるでUFOのような「東大門デザインプラザ (DDP)」
建物の あらゆる部分が丸い。


窓がほとんどなく、
ぼんやり明かりが点いたり、


消えたり。


これはスゴい!
天の川?


近くで見ると、バラの形をしていて、
中にLEDが埋め込まれている☆



夜の街並みと合わせて もう1枚!


そう言えば、水原でビビンバを食べて以来、夕食がまだだった。
何か食べてから ホテルに戻りたいな。

11月下旬のソウル。
外は かなり冷えてきた。

ここへ来る途中にあった テント屋台を覗いてみる。


周りには フードトラックも数台。 
テイクアウトした商品を テントの中で頂く事もできそう☆ 



ちゃんとしたイスやテーブルもあるし、
外とも仕切られているので、中は あったかぁ~い♪ 

テント内でも 色々な食べ物が売られている!



ラーメン屋台もある☆



一番安い Egg Ramenは 4000ウォンですが、頂いたのは Beafの方で6000ウォン(約630円) 



麺が生麺ではなく、インスタントラーメンに使われるような即席麺だったりします。 
そう言えば、韓国って 即席麺の消費量が多い国だった。

寒空の中、冷えた身体には ありがたい一品☆ 

ちゃんと お肉 入ってますよ!
そこそこ。

ちょっとピリ辛なスープが より体を温めてくれる!


その後、ホテルへと戻り、力尽きました。 

~1日目終了~

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンパない高さ!地上500m からの眺め

2018-08-24 05:47:00 | 2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅
「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その4

ソウル駅からは、地下鉄に乗り換えて、高い場所好きとしては ぜひ行っておきたいスポットへ!



蚕室(Jamsil・チャムシル)駅で下車し、やって来たのが、123階建てで 高さ555mを誇る「ロッテワールドタワー」 



てっぺんまでの高さは、東京スカイツリーの634mより劣るものの、
展望台の位置は、スカイツリーの第2展望台より50m程高い 地上500mにあり、その高さは世界でも3本の指に入るとか。 

スカイツリーは未体験、 
東京タワーの特別展望台 “250m止まり” な人としては、日本では体験できない地上500mからの眺めは ぜひ体験したかった! 


こちらが 展望台「ソウル スカイ」の入口。

空港に負けないくらいの手荷物検査とボディチェックを受け、
「スカイシャトル」と呼ばれる 秒速10mで上昇するエレベーターに乗車。 

天井とカベ3面がモニターになっていて、上昇中に映し出されるCGとBGMが また素晴らしい☆ 
あっという間に地上500mへ。



ハンパない高さ!!



地上から見れば 迫力満点の高層マンション群が はるか下に!



まるで、おもちゃの模型を眺めているかのような小ささ。





天気は快晴なのですが、視界があまり良くない・・ 



これは、中国からの大気汚染物質(PM2.5)の影響が大きいのでしょうか?


このタワーの影が 地上にハッキリと。


こちらのエリアは 高層マンションがほとんどない。

昔からある 旧市街的なエリアなのかな?


117Fから 最上階の123Fまでが展望フロアになっている ロッテワールドタワー。

118Fには、高層展望台のお約束とも言える ガラス張りの床 を発見☆ 



床の真下が まる見え というアレです!



地上 約500mから見下ろす真下は、もはや高すぎて 開き直るレベル(?) 



カフェや記念品等を販売するショップもありました。
 
このまま 夜までいたい気もするけど、
今夜 宿泊する宿の到着予定時間を18時にしてしまったので、宿に向かいます。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村