「LCC深夜便でゆく 上海•杭州3日間 」その10
上海の秘境とも言われ、街中をいくつもの川や運河が流れる水郷集落「朱家角」
行きは、上海の市街地から高速バスで来たので、帰りは列車(地下鉄)で!
来たルートを そのまま帰る方がラクだけど、旅としては面白みに欠けるからね。
最寄り駅である「朱家角站」は、バスステーションとは逆方向。
駅へ向かうバスもあるんだろうけど、1.3km なら 歩いて行こう!
駅へ向かう通りは 片側1車線の ごく普通の道。
しばらく歩くと、橋に差し掛かる。
この辺りも まだ 水郷集落が続いているみたい。
さっき 散策していたエリアとは、全く違う場所なので、ちょっと寄り道♪
こちらは より建物が密集していて、観光地と言うよりは 現地の人の生活感が漂う住宅街といった感じ。
建物が 水面の上に はみ出るように建っています。
お洒落なショップも多少あったりして、観光客らしき人の姿も チラホラ。
でも、先程の場所に比べたら、良い意味で ひっそりとしていて、落ち着けます。
左の建物の2階にいる人達みたいな過ごし方、いいねぇ~☆
こんな 民家と民家の間を 小舟で通ったら 面白そう・・
夜の雰囲気も味わってみたいけど、今夜の宿は 上海の市街地。
それも 上海駅の 目と鼻の先みたいな場所。
中国では 18時までにチェックインしないと 予約が取り消される場合があるというので、ここで ゆっくりもしてられない。
地下鉄17号線の朱家角站 を目指して、通りを進んでゆく。
駅までは1.3kmというけど、あれから どのくらい歩いてきたんだろ?
地下鉄の駅だから、知らない間に通り過ぎていたなんて事ないよね・・
と、不安になりかけた辺りで、T字路に差し掛かる。
朱家角へようこそ!的な事が書かれているっぽい。
左を向くと、真新しい 地上駅を発見!
これが、地下鉄17号線の「朱家角站」
よかったぁ~
駅 見つけられて。
スマホは ネット接続できないから Googleマップも開けないからさ。
地下鉄と言うけど、この辺りは地上(しかも高架)を走行するみたい。
駅の周りって、どちらかと言えば、田舎だもんね。
風情ある観光地の最寄り駅だけど、駅自体は 市街地にあるような ごく普通の駅で、風情は全くない。
開業から まだ5ヶ月程しか経っていないので、車両も まだピッカピカ!
こちらも 風情は全くなく、市街地を走っているような ごく普通の車両。
あくまでも移動手段って事ですね。
朱家角站を出ると、しばらく地上区間を走行。
車窓が楽しめるから 地下には入ってほしくないな・・
でも、地上区間は それ程長くは続かず、地下鉄らしく地下へ。
その後、終点の「虹桥火车站」で、地下鉄2号線に乗り換え、
さらに「中山公园站」で 4号線に乗り換え、
本日の宿のある「上海火车站」で下車。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
上海の秘境とも言われ、街中をいくつもの川や運河が流れる水郷集落「朱家角」
行きは、上海の市街地から高速バスで来たので、帰りは列車(地下鉄)で!
来たルートを そのまま帰る方がラクだけど、旅としては面白みに欠けるからね。
最寄り駅である「朱家角站」は、バスステーションとは逆方向。
駅へ向かうバスもあるんだろうけど、1.3km なら 歩いて行こう!
駅へ向かう通りは 片側1車線の ごく普通の道。
しばらく歩くと、橋に差し掛かる。
この辺りも まだ 水郷集落が続いているみたい。
さっき 散策していたエリアとは、全く違う場所なので、ちょっと寄り道♪
こちらは より建物が密集していて、観光地と言うよりは 現地の人の生活感が漂う住宅街といった感じ。
建物が 水面の上に はみ出るように建っています。
お洒落なショップも多少あったりして、観光客らしき人の姿も チラホラ。
でも、先程の場所に比べたら、良い意味で ひっそりとしていて、落ち着けます。
左の建物の2階にいる人達みたいな過ごし方、いいねぇ~☆
こんな 民家と民家の間を 小舟で通ったら 面白そう・・
夜の雰囲気も味わってみたいけど、今夜の宿は 上海の市街地。
それも 上海駅の 目と鼻の先みたいな場所。
中国では 18時までにチェックインしないと 予約が取り消される場合があるというので、ここで ゆっくりもしてられない。
地下鉄17号線の朱家角站 を目指して、通りを進んでゆく。
駅までは1.3kmというけど、あれから どのくらい歩いてきたんだろ?
地下鉄の駅だから、知らない間に通り過ぎていたなんて事ないよね・・
と、不安になりかけた辺りで、T字路に差し掛かる。
朱家角へようこそ!的な事が書かれているっぽい。
左を向くと、真新しい 地上駅を発見!
これが、地下鉄17号線の「朱家角站」
よかったぁ~
駅 見つけられて。
スマホは ネット接続できないから Googleマップも開けないからさ。
地下鉄と言うけど、この辺りは地上(しかも高架)を走行するみたい。
駅の周りって、どちらかと言えば、田舎だもんね。
風情ある観光地の最寄り駅だけど、駅自体は 市街地にあるような ごく普通の駅で、風情は全くない。
開業から まだ5ヶ月程しか経っていないので、車両も まだピッカピカ!
こちらも 風情は全くなく、市街地を走っているような ごく普通の車両。
あくまでも移動手段って事ですね。
朱家角站を出ると、しばらく地上区間を走行。
車窓が楽しめるから 地下には入ってほしくないな・・
でも、地上区間は それ程長くは続かず、地下鉄らしく地下へ。
その後、終点の「虹桥火车站」で、地下鉄2号線に乗り換え、
さらに「中山公园站」で 4号線に乗り換え、
本日の宿のある「上海火车站」で下車。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます