控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

日本で唯一 湖に浮かぶ有人島へ!

2017-07-27 12:52:00 | 番外編
湖に浮かぶ島は 無数にあれど、人が住んでいる すなわち 集落のある有人島は、日本でココだけ!

それは、日本最大の湖である 琵琶湖 の沖合 1.5kmに浮かぶ その名も 沖島

日本で唯一、さらに 世界的にも珍しいという点にも引かれるが、何よりも 島の雰囲気が素晴らしいとの事。

というワケで、日本で唯一 湖に浮かぶ有人島 である「沖島」を訪れるべく、朝の8時半に、滋賀県内のJR東海道本線・近江八幡駅に降り立つ。


まずは 市民バスで、沖島への船が発着する 堀切新港 へと向かう。

50分程 バスに揺られ、終点の “堀切” で下車。

港を発着する市民バスは、1日に5本しかない。

むしろ、沖島へ向かう船の方が 便数が多いくらい。

市民バスの他に、一般の路線バスも、目の前の道路を走っているが、そちらも便数は 1日に4本と、両方合わせても、船の便数の方が多い。


こちら↓↓は、船のきっぷ売場 ではなく、待合所。

この航路、港にきっぷ売場というものはなく、乗船券は 船内で購入するらしい。


こちら↓↓が 沖島へと向かう “通船” の発着所。


桟橋の先端から 湖を眺めてみる。

写真の真ん中にある 小さな島が、これから訪れる「沖島」なのか?

島への所要時間は 約10分とあるけど、本当に10分で行き来できるのか?

次の便は、10:15発。
10:00に 沖島を出航した便が ぐんぐんとこちらに近づいてくる!

船のやって来る方角から、やはり あの小さな島が 沖島のようだ。

現在10:08。
意外にも、10分かかってないじゃない!

10:00前に早発は していないだろうから、案外 あっという間に着いちゃうんだね。

船内に入ると、右側に小さな券売機が☆

ここで、乗船券を購入するのね。

こじんまりとした船内は、まるで列車のような雰囲気。


海なし県の離島 沖島

そう 来たかっ!

確かに、琵琶湖のある滋賀県は、海に面してはいない。
でも、離島はあるよ!ってね。

というワケで、いよいよ 沖島へ向けて、出航です☆


つづく


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村























そして、キミはいなくなった・・・

2017-05-25 19:21:00 | 番外編
毎朝、目の前を通りかかるオジサンから エサをもらう為に、うちのマンションの給水タンクの脇で、じっと待つ1匹のネコ。


エサにありつける場所として、この辺りを拠点に活動しているのか、夜 仕事から帰ってきた際にも見かける時がある。

夜の場合は、あの↑↑場所に座っているのではなく、ゴミ捨て場や1階の通路上で 出くわす事が多い。

朝と共通しているのは、微妙に警戒される事。
 

ただ、ヤツの仕業かはわからないが、ゴミ捨て場のゴミが、見るも無惨に荒らされている時がある。

もしかしたら、オジサンからエサをもらい損ねた時は、食べ物を求めて、ゴミ捨て場をあさっていたのかもしれない。

それを知った 他の住民か大家が、ネコが寄ってくる原因となっている 朝のエサやりを阻止すべく、ある日、給水タンクの前にピッタリと自転車がくくりつけられていた。



その自転車とは、約2年前にチェーンが切れて、放置状態にしていた 自分の自転車
ヤツの 朝の居場所である 給水タンクの前に置く事で、ヤツの侵入を阻止しようというワケだが、長い間そのまま放置していたとは言え、ちゃっかり 人の自転車をネコガードとして活用されてしまった。

だが、ネコガード設置後、ヤツがその場所にいる事はなくなった。

仮に、ヤツがいたとしても、目の前に自転車があっては、オジサンもエサをやりにくい事だろう。
何よりも、マンションの住民 もしくは大家から 意識されている事に気付いたのかもしれない。

自然と、給水タンク脇でのエサやりは行われなくなり、ネコ側も、この場所にいても 無駄な事に気付いたのか、姿を見せなくなった。

ゴミ捨て場の前にも、防ネコネット(?)が設置された。

ゴミが周囲に散らかるのを防ぐ意味もある。


その効果もあってか、気が付けば、ヤツの姿を見なくなってから 結構 経つな・・・


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

判明!キミがここにいるワケ

2017-05-24 18:40:00 | 番外編
なぜか 毎朝、うちのマンションの駐輪場脇にある給水タンクの脇にいる 1匹のネコ。

毎朝、仕事に行く為に 自転車置き場に足を踏み入れると、必ずといっていい程 1m程 後退し、微妙に警戒される。


ある時は、給水タンクの影から 恐る恐る こちらを見つめたり・・・


かと思えば、全くこちらに興味 関心がないかの如く、全く 目を合わせてくれなかったり・・・


また ある時には、目を光らせて、威嚇してきたり・・・

それは 違うか・・・

カメラのフラッシュが反射されただけ。


何がともあれ、ほぼ毎朝 こうやって 顔を合わせているというのに、いつまで経っても 微妙に警戒されたまま。

だったら、

なぜ、キミはそこにいるの?



ある日、いつもどおり、自転車置き場へ行くと、エサを食べるヤツの姿が!
目の前の地べたには キャットフードらしき物。

どうやら、ここで エサをあげている人がいる。

だから、キミは 毎朝、ここで お利口さんにしているのね☆

いつも、エサをくれる 誰かさんを待っているのに、自分が自転車を取りにやって来ちゃうもんだから・・・
心の中では、チッ!とか思われているのかもしれない。


さらに別の日、

今朝も いつもどおり、自転車を取りにいく。

キミも いつもどおり、1m程 後退。
給水タンクの脇で 微妙にこちらを警戒中。


その時!!

目の前の道路を1人のオジサンが横切るやいなや、給水タンクの脇から飛び出したキミは、一目散に そのオジサンの元へ 突っ走っていく!

どうやら、そのオジサンが 散歩がてら ここでヤツにエサを与えていたのだろう。

だが、今日は、近くに自分がいたので、何もせずに横切ったのだが、ヤツは そんな事 お構いなし!
「エサちょ~だい」とばかりに、オジサンに歩み寄ってしまったというワケだ。

エサをくれる人には 甘えるネコ。

人間と一緒ですね。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加してます☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村







とあるネコちゃんとの 朝のひと時

2017-05-23 18:29:00 | 番外編
昨年末の「青春18きっぷの旅・東北本線北上編」では、宮城県の石巻から船に乗って、別名“ネコの島” と呼ばれる「田代島」を訪問しました。

その様子を、
田代島上陸!集落でくつろぐネコちゃん達
続・田代島でくつろぐネコちゃん達
の2回に渡って、記事にしました。

実は、この中で紹介した写真の中に、田代島以外のネコの写真を、あえて仕込んでいました。



それは、


こっちの君は、ちょっと 警戒しちゃってる?
で、紹介した↓↓のネコ。

実は このネコ、

うちの近所にいるネコでした。

だから、警戒していて 当然なのです。

(只今、後ずさり中)


毎朝、仕事に行く際、自転車置き場に自転車を取りに行くのだが、なぜか マンションの給水タンクの脇に、ちゃっかり すました顔して いるのだ。

1日中、この場所にいるワケではない。
いるとしたら、朝なのだ。

そして、自分が自転車置き場に足を踏み入れると、必ずといっていい程 1m程 後退し、微妙に警戒される。


そんな日々が しばらく続く。


警戒はされるものの、1m程の距離にいる為、毎朝 仕事に行く前に ネコ
写真を撮るのが日課となる。


今朝は、どんな写真が撮れるのかな?


間違えて、フラッシュを焚いてしまったら、目の光った 少々コワい お顔になってしまった!


でも、

それはそれで面白いので、別の日に、今度は わざとフラッシュを焚いて撮影。

とんでもない事になってしまいました☆

しかし、ほとんど毎朝、こうやって顔を合わせているのに、いつまで経っても 微妙に警戒されたまま。

だったら、

なぜ、キミはそこにいるの?

ある時、その理由を知る事となる。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

















青春18きっぷ西日本横断の旅・2日目

2016-12-14 11:56:00 | 番外編
2016年9月6日(火曜日)

瀬戸大橋から程近い、四国の香川県・善通寺市から始まる2日目。

まずは、善通寺そっちのけで、ホテルの近くにある“こがね製麺所”へ。
朝食は、うどん県にふさわしく、讃岐うどん☆

かけうどん(中)¥250に、とり天をトッピング☆

計画では この後、四国の内陸部、高知県と愛媛県にまたがる「四国カルスト」を訪れるつもりだったが、現地の天気予報が雨の為、本州へ戻る事に。

7:45善通寺→(土讃線・快速サンポ-ト)→8:12坂出

8:37坂出→(瀬戸大橋線・快速マリンライナ-14号)→9:19岡山

再び、瀬戸大橋へ。


四国がメインの旅のはずが、まさかの本州再上陸。
山陽本線をさらに西へと進んで行く。

9:31岡山→(山陽本線・普通)→11:09三原

尾道駅を過ぎると、車窓には瀬戸内海が一面に広がる☆


三原駅からは、瀬戸内海の眺めが魅力の呉線に乗り換え。

11:21三原→(呉線・普通)→11:44忠海

次の目的地である「大久野島」が見えてきた。

その島は、別名“うさぎ島”と呼ばれている。

フェリーで うさぎ島へと向かう。

12:00忠海港→(フェリー)→12:15大久野島


島に上陸するも、広場にうさぎ達の姿がない。

理由は、暑さの為 木陰に身を潜めているから。

顔が だるそう。

日陰になっている場所では、この島らしい うさぎ達の姿が。


暑さでグダグダ状態。

もっとシャキッとしなさいっ!

日陰は、暑さをしのぐ うさぎ達の避難所と化していた。

大変 混み合っておりま~す。


フェリーで 忠海港へ戻る。

13:48大久野島→(フェリー)→14:00忠海港

呉線を さらに西へと進む。

14:29忠海→(呉線・普通)→15:30広

15:33広→(呉線・快速 安芸路ライナ-)→15:44呉

路線名にもなっている 軍艦の街「呉(くれ)」で下車。



あまり興味はないが、てつのくじら館や大和ミュージアムは、仲良く 火曜日(今日)が休館日だった。

次に向かうは、広島を代表する あの観光地の夜のお姿。

16:55呉→(呉線、山陽本線・快速通勤ライナ-)→17:58宮島口

その観光地とは「宮島」

夜の宮島は、デートスポットとしても ひそかに人気らしい。

18:10宮島口→(JR宮島航路)→18:20宮島

フェリーから眺める 大鳥居。
鹿がうろつく フェリー乗り場周辺。

歩いて 大鳥居に向かう。


そして、夜。

先程の大鳥居が 夜になると、こうなります。

暗闇の中、石灯籠に ぼんやり 灯りがともった状態も素敵。


夜の表参道商店街。

店はほとんど閉まっているが、この雰囲気がまたいい!

確かに デートスポットに適しているかもしれない。

20:00宮島→(JR宮島航路)→20:10宮島口

駅のベンチでコンビニ弁当で腹ごしらえし、20:59発の列車で 山陽本線をさらに西へ。

20:59宮島口→(山陽本線・普通)→22:33徳山

10km程 走ると県境。
ついに、本州最西端の県 山口県 へと入る。

そして、さらに西へ。

22:41徳山→(山陽本線・普通)→23:07防府

今夜の宿は、防府駅近くのネットカフェ。

今朝、沖縄本島の西で台風が発生したらしいが、四国の松山空港から 飛行機で飛び立つのは2日後(9月8日)

発生したての台風は たいして移動しない事が多いから、この旅への影響はないかと思いきや、

2日後のフライトに合わせて、関東へまっしぐら。
しかも、ほぼ 直撃に近いっ!

どうなる、青春18きっぷ西日本横断の旅。


3日目へつづく