台湾 3日目 6/17 AM

2016-06-25 08:13:12 | 台湾
大雪山に行こうと思っていましたが、お宿から近い所に台湾ツグミが出て居ると、鳥友さん(日本の)から連絡がありました、
どうしようかと悩みましたが、折角知らせてくれたので、そちらに行く事にしました。

お宿から、渓頭森林公園まで、約1時間で着きました。
この森林植物園は、入場料(160元)で、開園時間(7時)です
私達、お宿を5時に出発したので、早くに着きました、そしたら先着の現地のバーダーさんとお話しし?
話では無く、図鑑片手に、相変わらず漢字と身振り手振りで、説明し
現地のバーダーさん親切です、付いて行って良いと、案内してくれました

タイワンツグミです















写真を整理していて思う事は、オスは餌を咥えています、これは雛が近くに居るはずです、もっと早くに気づいていれば、
頑張って雛を探したのにと、反省しています


メス(これが雛だと思いましたが、メスでした)











案内してくれたバーダーさん、こちらにおいでと手招きしてくれ、着いて行くと「コンビタキ」がいました





コンビタキのメスだと思います





此方には、ルリチョウです、コンビタキと同じ色なのですが、ルリチョウの尾羽の両側には、白い羽が無い







綺麗な声が近く聞こえます、「キビタキだ!」と叫びましたが、ムネアカヒタキです(この鳥は初確認)









地面を歩いているこの鳥は??そのメスかしらこの鳥もルリビタキだ!と叫んでいました!





又、「こちらにおいで」と手招きされて、着いて行くと、トラツグミです。




可愛いので雛かと思いましたが、メスがオスを呼んでいるようです


飛んだ先には、もう1羽のトラツグミです、ペアーです



トラダンスを踊っていました



ヤブドリです




シマドリこの鳥も初確認なので、もっと綺麗に撮りたかった





至る所に、鳥だらけです、コシジロムシクイは鳴き声を流し撮っていたので、「一緒に撮っても良い?」と聞き、撮らせてもらいました
台湾の方は親切です。







鳴き声を流している人に、ミミジロチメドリは何処に居るのかと聞くと、親切に案内してくれました。
どの人も親切です、男女2人で、女の人は、今日本語を勉強していると言いました、彼女67才、凄いです

居ましたが、綺麗に撮れません





しばらく撮っていると、小さな小鳥が3羽入りました、何かな?と思ったら、絶対撮りたかった「カンムリチメドリ」です
嬉しい出会いです、これは教えなければと思っていたら、あっと言う間に移動して行きました





あら?なんて格好しているのか?虫を叩きつけるのに、ひっくり返っています、やはり可愛いです






そして可愛いメジロチメドリもいました





時間になり、帰る前に親切に案内して下さった方2人に挨拶しようかと探しましたが、見つかりませんでした、
       ご親切に、本当に有難うございました

その方に付いて回ったら、もっと色々と見られたと思うのですが、
いつもの癖で、知らない所でもウロウロしたので、見捨てられたようです


出現鳥種 13種  赤文字は初確認
タイワンツグミ(♂♀)、ルリチョウ、コンビタキ(♂♀)、トラツグミ、ムネアカヒタキ(♂♀)、ミミジロチメドリ、カンムリチメドリ
コシジロムシクイ、ヤブドリ、シマドリ、シロガシラ、メグロヒヨドリ、メジロ