梅雨の合間の、とても気持ちが良い
です。
でも、お城では丁度何も居ない端境期、今日は幼鳥中心だなと思いながら出かけました。
参加人数35名
奈良の方や、お城は久しぶりと言う方もいらっしゃいました
私の中では、初めて来るなら、もう少し鳥の多い時に来て欲しい
出現鳥種 13種類
カルガモ、キンクロハジロ、カワウ、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ
ヒヨドリ、メジロ、スズメ、シジュウカラムクドリ
今回、ヒヨドリの数も少なく、普通に見られる、ハクセキレイやアオサギも見つけられなかった
やはり、繫殖の為移動しているのかな?と思いました。
お城では珍しく、ツバメの親子がいました(極楽橋~飛騨の森)

幼鳥騒ぎません、同じ幼鳥が飛んで来ただけでした。

急にバタバタしました

親鳥が来たのですね

はい!あ~ん

久しぶりの、アヒルちゃんとカルガモさんです、最近この2羽仲が良いです


でも、お城では丁度何も居ない端境期、今日は幼鳥中心だなと思いながら出かけました。
参加人数35名
奈良の方や、お城は久しぶりと言う方もいらっしゃいました
私の中では、初めて来るなら、もう少し鳥の多い時に来て欲しい

出現鳥種 13種類
カルガモ、キンクロハジロ、カワウ、キジバト、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ
ヒヨドリ、メジロ、スズメ、シジュウカラムクドリ
今回、ヒヨドリの数も少なく、普通に見られる、ハクセキレイやアオサギも見つけられなかった

やはり、繫殖の為移動しているのかな?と思いました。
お城では珍しく、ツバメの親子がいました(極楽橋~飛騨の森)


幼鳥騒ぎません、同じ幼鳥が飛んで来ただけでした。

急にバタバタしました

親鳥が来たのですね

はい!あ~ん

久しぶりの、アヒルちゃんとカルガモさんです、最近この2羽仲が良いです
