![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/1b539cbc4f068b82e3a5a5a0141f5803.jpg)
5月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/d390c42d62cb7285a1f2d01ba2dc8094.jpg?1686899747)
紫陽花の葉の上には、カゲロウの仲間もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/690efd90a268a57fbe62fc72f15ab4c4.jpg?1686900549)
庭のタイサンボクは、冬に父がかなり強めの剪定をしたからか、葉に勢いがなく、ちょっと出てきた葉には、アブラムシがビッチリ!!
タイトル上は、クサギカメムシの2齢幼虫かな?
紫陽花のつぼみの上で休んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/d390c42d62cb7285a1f2d01ba2dc8094.jpg?1686899747)
紫陽花の葉の上には、カゲロウの仲間もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/690efd90a268a57fbe62fc72f15ab4c4.jpg?1686900549)
庭のタイサンボクは、冬に父がかなり強めの剪定をしたからか、葉に勢いがなく、ちょっと出てきた葉には、アブラムシがビッチリ!!
それで、それを狙ったテントウムシが多く卵を産みに来たらしい。今度はあれよあれよと言う間に、タイサンボクの葉はテントウムシの幼虫だらけに‥。
どうも、幼虫は一種類ではなく、ナミテントウのほかにダンダラテントウの白黒の幼虫もいるようだ。
しかし、この弱り気味?のタイサンボク以外、あまり今年は5月にしては虫が少ない気がした。
私がよく見ている虫系のユーチューバーも言っていたから、全国的なのかな?
気候のせいか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます