![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/7c517b218393c6b19117b68c98570727.jpg)
週末は公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/c51129107469a21676ecdeadfcedcb72.jpg?1649570366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/ac30bf7c5e93b838c75e17b438b7c745.jpg?1649570715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/ea02c238cbb36518401ef01088533284.jpg?1649570752)
何の植物かわからないが、たくさんたかって交尾していたのは、トホシクビボソハムシか。十のホシは数えられないが‥そんなにあるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/a064e14c0ec6534d6f44feb69b56e23d.jpg?1649570878)
ブンブンうなっていたのは、蜂の仲間か?図鑑に載っていなかったのでネットで調べたところ、ミフチハバチ科のルリチュウレンジだろうか。蒼光して美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/ae3fa604b27bc4f01d25d4ca9159e160.jpg?1649571066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/fe078d5ff69a393c94d3e9274509f341.jpg?1649571134)
この時期は、若葉の黄緑色で虫のハッキリした色が引き立っていいな。
山の方の公園では、ムラサキシジミが羽を休めていた。チラリと見える表側の青(ムラサキ?)がホントに綺麗。この時期のチョウは冬越えした子かな、羽や鱗粉は少しボロッとしていたけれど、それでも光の当たり方で不思議な光沢がある。またヤマトシジミなどとは違った深い青色もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/c51129107469a21676ecdeadfcedcb72.jpg?1649570366)
近所の公園では、桜は終わりかけで桜吹雪だったが、花壇にはいろいろな花が咲き乱れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/ac30bf7c5e93b838c75e17b438b7c745.jpg?1649570715)
ヤマトシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/ea02c238cbb36518401ef01088533284.jpg?1649570752)
何の植物かわからないが、たくさんたかって交尾していたのは、トホシクビボソハムシか。十のホシは数えられないが‥そんなにあるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/a064e14c0ec6534d6f44feb69b56e23d.jpg?1649570878)
ブンブンうなっていたのは、蜂の仲間か?図鑑に載っていなかったのでネットで調べたところ、ミフチハバチ科のルリチュウレンジだろうか。蒼光して美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/ae3fa604b27bc4f01d25d4ca9159e160.jpg?1649571066)
そして、帰り道に見つけたのはナミじゃないテントウムシ、ダンダラテントウの4紋型。同じ木に、ナミテントウもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/fe078d5ff69a393c94d3e9274509f341.jpg?1649571134)
この時期は、若葉の黄緑色で虫のハッキリした色が引き立っていいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます