皆様、こんにちは!赤鬼ことソプラノ髙橋です🎤 今回のブログ、写真と余分な情報量多め&長めです。(^人^)
先週の2月3日に、成瀬幼稚園のお誕生会へ、お邪魔(乱入?)してきました!
青鬼さん、紫鬼さんは、Piccoliniメンバーとしては初陣です❣️
事前に、練習もさることながら、入念な衣装合わせも繰り返し、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/0c86ed55a0d82812ff4d860979733370.jpg?1581187386)
カツラ合わせ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/401bf1455d30091b031045284b8de5f3.jpg?1581187499)
赤鬼の無茶振りにもかかわらず、廃材を利用してクオリティ高いトーチを製作してくれた紫鬼さんに感謝⭐️
今後のコンサートで度々登場するかとwww
ドリフターズさんの衣装を参考に衣装を買い、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/cca273cba272170dba622a7812c92a21.jpg?1581187387)
紫鬼さん、今度はツノを量産してくれ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/a0bd54d5889648bebedd39b99644704f.jpg?1581195512)
足らなかった鬼パンまで手作り❗️(紫鬼さん着用のもの)
どんだけ手先が器用なんだ❗️
こういう人をお嫁さん&ママに持つ人羨ましい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/438fba192cd41cbe1a3ce78c7821490b.jpg?1581187391)
熱く(暑く?)なり、青シャツ脱ぎ捨て、真冬でも安定の半袖の青鬼さん。。
子の相手している間に、ピアノを乗っ取り、楽器入れ替わる人達ww
そうこうしているうちに、当日、、、
朝起きてたまたま流れてきた「おかあさんといっしょ」で『今日は鬼の日❗️』を確信し、、、
最後まで謎の多かった「鬼のパンツ」を直前早朝練で確認。
これ、本当に色々なver.がありまして、現場でも先生によって歌の尺もフリも様々なようです。。
今回、園で先生方にリサーチして、おそらく一般的なもの?を採用しましたが、、、
「おかあさんといっしょ」では原曲に近い感じで、現場では、昔からの口伝で歌い継がれている、より子供達が歌いやすい形で、演奏されており。。
演奏者としては、現場での実態も踏まえて、是非音楽教育の偉い先生に「これでいこう!」と1つ形を示していただけると嬉しいなあと思ったりしたのでした。
青鬼さん、この姿でコンビニに行ったとか・・∑(゚Д゚)
(コート着用だそうですが、、)
さあ、出陣❗️
お約束の円陣を組み・・・
後ろから登場予定の、、出る直前で余裕かましている、、
ツノツノ1本赤鬼どん
ツノツノ2本青鬼どん
(右足にはフットタンバリン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/289186f32fec5706d7ca9883cc5a6ba5.jpg?1581189626)
お決まりの、演奏しながら客席練り歩いての登場♫
今回はヒールも靴もないw(身長盛れないww)
[本日のプログラム]
1、世界中の子どもたちが(入場曲)
2、たき火
3、フニクリフニクラ
4、鬼のパンツ
5、情熱大陸
6、年長組おゆうぎ会の歌メドレー
①切手のないおくりもの
②こころのねっこ
③みんな色の世界
④ありがとうの花
アンコール
7、パプリカ
8、まめまき(退場曲)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/d7deff5182b7fb769b0a9a3fb291e0e3.jpg?1581190652)
ダイエットが間に合わなかった赤鬼・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/31d1b0972a2cf21a92f6635d68f41c11.jpg?1581190653)
ピアノを頑張って練習すると、手先が器用になるらしいです。
(ピアノを練習すると、毎日大変だけれど、人生においてメリットも多くあるので、本人のやる気がある場合に限り習い事にオススメです🎹)
そして、ここから青鬼さんのオンステージが始まる‼️‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/af172c430950474b75be315600182734.jpg?1581190921)
弾いて🎻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/d0a84eae56e6cbb15233bc8337421cd3.jpg?1581190921)
演じて、、
なお、園児は一緒に歌ってくれています「たき火」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/6761c96d1558440ca897df07c28909a7.jpg?1581190921)
トーチをたき火に見立てています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/3faad1021d3a076e457f9bae492285cd.jpg?1581190921)
「こがらし こがらし さむいみち〜」
もちろん、ド派手な赤色タイツで歌っている人よりも、横の演技者の方が目立っていますwww
天然炸裂爆笑トークを随所に入れ込み・・・
奏でて、、
フニクリフニクラは、イタリア登山電車会社のCM曲で、
世界初のCM曲なんだそうです!
100年以上前の曲なのに、今なお愛され続けております。すご〜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/7bac9717f4432201df09fa816a2fa30d.jpg?1581191403)
からの、フニクリフニクラの替え歌「鬼のパンツ」
それにしても、舞台バックに素敵な題字と飾り。
ほんとに嬉しくありがたいことです❤️
↑本日のベストショット❣️
若干、フリが危ない赤鬼。。
ノリだけで乗り切る。
みんなでフリ練習してからの、歌い踊って共演❣️
楽しいよね、こういうの。
みんな盛り上がってくれてありがとう❗️
さて、お待ちかねの「情熱大陸」ですよ〜!
もはや、青鬼さんの名刺がわりの曲❗️
客席中回って、生演奏を間近で聴かせてくれましたよ〜❣️
その間、歌はヒマなのでw、カホンという箱型の打楽器叩いて盛り上げ&舞台を守っていましたww(ヴァイオリンはお出かけしてしまいw、ピアノは舞台袖なので、、)
この半年くらいで何度もこの曲は共演させてもらったので、私ももはや十八番になりつつありますwww
最後は、今月末に行われる「おゆうぎ会」で年長組さんが歌う歌の曲を、各組ちょっとずつメドレーにして一緒に演奏しました❣️
どの組もしっかり練習していて、とっても上手に歌えていました‼️
卒園式を彷彿されたらしく、後方の年長保護者は既に涙してしまったとか。。
それくらい、子供たちの真っすぐな歌には、力がありますよね。
さて、熱烈なアンコールを頂戴し、アンコールは今年といえばこの曲「パプリカ」‼️
事前にリズムパターン(ボディパーカッション)を2種類練習し、リズム・歌・フリ、とにかく何かで全員一緒に参加して盛り上がろうね‼️
と、伝えたところ、
それぞれが、自分のパートを選んで一緒に演奏してくれましたよ〜!
赤鬼も、歌いながら、カホン・フットタンバリン入れて演奏❗️
後ろの保護者の皆様も積極的に踊ってくれたりして、盛り上げてくださって嬉しかったなあ〜。
この場をお借りしてお礼申し上げます❤️
最後に、プレゼント貰っちゃいました〜❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/575ab2669f3de63a7febc6f3c71b41d8.jpg?1581194105)
もう、その前に鬼さん達はた〜くさん舞台で皆さんからプレゼントを貰っていたのだよ。
嬉しい嬉しい💕
いやいやいや、鬼の姿で演奏したのは初めてですwww
で、「鬼は〜こっそり逃げてゆく〜♫」って退場したのに、再び呼んでいただき、、
「はい、ひょっこり鬼❗️」とかくだらないこと言いながら舞台に戻り、、
実は、◯◯組の◯◯ちゃんのお母さんで〜す!とネタバレされて、急に恥ずかしくなってしまった赤鬼なのでした。。(//∇//)
所変わって、、
なんとこの日、Piccoliniのレジェンドピアニストタム様の生誕祭でもあったので、再び青鬼家に舞い戻り、鬼に戻ってハピバソング動画1発撮り🎂
ノリが既におかしいので、「タモさんお誕生日おめでと〜!」と、勝手に盛り上がる。(言われた本人は至って冷静で、しかもこの動画送られてもそんなに嬉しくないだろうwww)
で、勝手に本番2つこなしたつもりになって、なんだか凄く疲れてきたので、、
はい、本番3つ目‼️
これがメインwww
ノンアルなのが残念www
本番後にも肉を喰おう!
いつもはこれ私の役目ですが、、今日はこの方にw
いつも通りダイエットを忘れて、消費カロリー以上に食べまくるのでした。
チャンチャン。。
さて、ご依頼を頂戴して約1年。
せっかくなので楽しんでいただきたく、なるべく客席参加型のコンサートにしたくて、先生方にご相談させていただいたり、事前に楽譜をいただいたり、一緒に歌う曲を事前に練習していただいたりと、お手間もたくさんおかけしてしまいました。
でも、こうやって大人達が手を取り合って、同じ目的を持って子供達に伝えることで、子供達は伸び伸びと健やかに成長してくれるのだろうと思います。
子供達に豊かな感性を育んでもらいたい!なんておこがましい考えを思いながらやっていましたが、結局私たちの方が多くを学ばせていただき、そして多くの感動を
いただきました。
このような機会をいただき、園関係者の皆様には改めて感謝を申し上げます。
そして、
理事長先生&本部役員の皆さんの本気度に、惚れ惚れしてしまうのでした❤️❤️
この姿で各教室を回られたそうです❗️👏
そもそも、今回私たちが鬼コンサートになったきっかけは、さかのぼること大晦日、
平成生まれのメンバーとEテレ観ながらトークしていた結果、たどり着きました。
他人の意見を聞き入れ尊重することも大事❗️
おかげさまで、もうどんな仮装でもできそうですwww
そして、普段クラシック音楽聴かない方々も、凄く感動してくださったそうです。
アウトリーチ大事‼️
Piccoliniは、いつでもどこでも、どこへでも、鬼や葉加瀬太郎になってもw、メンバーの都合さえつけば、皆様のもとへ伺います❗️
お気軽に musica.piccolini@gmail.comまでお問い合わせください。
赤鬼が対応します❗️
また、Piccoliniとしては、是非コンサートホールでも生演奏を聴いていただきたいと思います❗️
音楽を演奏するために創られたホールで聴くと、入ってくる感動が全く違うのです❗️
コンサートデビューにぴったりなPiccoliniのコンサートに、是非足をお運びください‼️
今年も楽しいコンサートを絶賛企画中です❣️
ホームページやブログに情報は随時更新いたしますが、逃したくない方、
Piccolini LINE公式アカウントに、ご登録ください❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/03ea11e7dd87acab030192fe0fe0fa7e.jpg?1581198806)
↑こちらのQRコードを読み込んでくださいね😊
さて、今週末には、別の精鋭メンバーが、厚木でファミリーコンサートをしますよ!
まだ若干空きがあるようです!なんと入場無料!!
ご興味ある方はお早目にチラシの「くれよん保育室」さんまでお申し込みください❗️
さて、長かったですね。もう夜が明けます。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
最後に、演奏中の写真を撮ってくださった、辰巳さん、山口さん、ありがとうございました❣️
ごめんDNA・・・