私たちPiccoliniは、メンバーのタムさまの地元→平塚にて、第11回ひらつか音楽のおくりもの に出演させて頂きました。
㊗️初平塚進出
この音楽のおくりものは、2日間に渡って色々な演奏家が1時間の演奏枠のなかでかわるがわる演奏する会です。
八幡山の洋館は、国の有形文化財に登録されていて、趣がありとても素敵な会場です。
今回もピッコリーニの裏ボス⁉️としし、いや、としえさん力作のプログラムを会場の皆さまへお配りしました🎵
今回は流暢なしゃべりでお客様を虜にしてしまうキュートなタムさまが司会担当でした!
ちょこちょこ会場からも笑いの声が溢れ、終始和やかな雰囲気でした😊
優さんととしえさんの息のあったチャイコフスキーのメロディーから始まりました!
ブラームス作曲の姉妹はもうお馴染み⁉️
ゆりちゃんともぎのデュエットで
⇩なぜかリハーサルの写真しかなかった😅
そしてロシアといえばとしえさんとラフマニノフ👍🏻イタリアン・ポルカを弾きました
今回はロシアものが続きました!こんなプログラムは滅多に聞けませんよ~☝🏻️
ピアニスト2人による連弾
ラフマニノフ作曲
バルカロールとワルツ
そして、突然の不調から復帰したリーダーともぎによるデュエット 木下牧子作曲 竹とんぼに
お馴染みゆり氏によるカルメンよりハバネラ~
会場からは大きなブラボーと拍手の嵐✨
タム様が素晴らしい伴奏で盛り上げてくださったR.シュトラウス作曲、チェチーリエ
もぎがお腹パンパン⁉️で歌いました!
またまた優さんととしえさんのコンビで
有名どころを…クライスラー作曲
シンコペーションと美しきロスマリン
最後の2曲は出演者全員で
ヴィヴァルディが見た日本の四季より
お馴染みの滝廉太郎作曲 花
こちらは会場の方々と一体となって歌わせて頂きました💕会場の皆様には大きなお声で歌ってくださり、私たちは嬉しい限りでした😊
ホントの最後はピッコリーニの十八番
さくらももこ作詞 相澤直人作曲 ぜんぶ
終始平塚のお客様の温かい雰囲気の中、演奏をすることができ、沢山の拍手も頂き、出演者一同感謝申し上げますm(_ _)m
さて、打ち上がりたいところですが、私たちピッコリーニはママさん業もしております。
最後は子供たちの元へ~
八幡山の洋館前で帰りに~
出演終わりに
宣材写真のような写真を
次回はまた随時詳細をお知らせいたしますが、
いま決まっているのは…
お馴染みの
🎹ファミリー・クリスマス・コンサート
2016年12月11日日曜日 11時開演予定
厚木市文化会館・小ホール
🎹ハートフル・コンサート
(お子様もご入場可能な、気軽に楽しめるクラシック・コンサートです)
2017年2月19日日曜日 14時開演予定
海老名市文化会館・小ホール
みなさまとまたお会いできますように…
おまけ😆
柏木牧場で本番前にソフトクリームをこっそり食べちゃいました!!
ごめんね😓
今日のブログはソプラノもぎでした。
明日から臨月突入。
今日は歌い納めでした。
チェチーリエで産まれてしまうのでは⁉️とみんなに心配されましたが、まだ産まれてませんよ~✋🏻笑
本日14日(もう日付が変わりそうですが)、コンサート会場である八幡山の洋館にて、音楽のおくりもののリハーサルが行われました♪
私たちのリハーサル時間は2時半から…
ですが、1時半から近くの青少年会館にて練習をしてからリハーサルに臨むことにしました。
青少年会館に着いて、予約した会場を探すと…
ホワイトボードには
あれ?ピッコリーナ?
部屋のドアには
あれあれ?ディッコリーニ??
平塚の皆さまにはまだまだ馴染みがないみたいですが、私たちはピッコリーニです(笑)
さて、部屋の前まで来ると、中から素敵なピアノの音色が♪
田村先輩が先にきて、こっそり?色々な曲を練習していました
そこに私、ヴァイオリンの優が加わり、さらにもう一人のピアニストとしえさんも集まって…
今日は珍しく、器楽隊のみの集中練習日でした
練習していると、時間が過ぎるのは本当にあっという間
急いで支度して、少し離れた洋館へ。
器楽隊のみでしたが、流れを確認
プログラム第一曲目はヴァイオリンとピアノ、チャイコフスキーのメロディを演奏します。
今日は歌手の歌手の方々がいないので、伴奏のみ。
熱のこもったラフマニノフの連弾。
特に力を入れて練習されてました
あとは最後の合唱の練習等したのですが、今日は手が足りず写真が撮れませんでした
リハーサルが終わって外に出たところ。
バラの素敵な洋館です。
あれ?マスク姿は……
そう!朝から鎌倉でお仕事だったリーダーが平塚に駆けつけてくれたのです
帰りは私の車に同乗し、リーダー宅の最寄り駅まで送迎…
とはいかず、恒例の寄り道
柏木牧場のソフトクリーム!
もう食べかけてるイチゴソフトは…
私のでした(笑)
コロッケと美味しい牛肉をお土産に買って帰宅しました
来週はいよいよ本番!
5月21日(土曜日)
第11回ひらつか音楽のおくりもの
私たちは16時から演奏いたします♪
無料のコンサートですので、ぜひぜひ足をお運びください
Piccoliniファンの皆様、ご無沙汰いたしております。
GWも後半戦に突入しましたが、いかがお過ごしですか?
我々ピッコリーニは、このGW真っ只中の5/3(つまり一昨日)に、5/21の平塚横浜ゴムの洋館で行われる、音楽の贈りものに向けての練習でした!
平塚の地元の方にはお馴染みの場所なのかもしれませんが、八幡神社の敷地内?に佇む可愛らしい洋館で、戦時中は海軍の火薬廠にもなったらしく、文化財にも指定されております…!
そんな歴史の長い空間で、朝の9時過ぎからピアニストは集合して練習…
珍しく通常とはフォーメーションが異なる連弾曲。
さて曲名はなんでしょうか??
朝からヴァイオリンとピアノの音色が館内に響き渡り、とても優雅な感じに…
復職したリーダーは、今流行りのワイドパンツ&ジレを纏い、パーマのかかったロングヘアーを靡かせ、キャリアウーマン感を出しつつの歌唱
リーダーと私の二重唱。
なんだか季節感がおかしい。。
ワタクシ、今回もヴァイオリンと歌えます。嬉しす。ステッキはとしえさんの坊ちゃんのものを拝借。
お腹すいたなぁ~~の図。
もぎさんとリーダーのデュエット。
熱唱が外にまで聞こえてきましたよ~
10月にもやったあの曲を、再演。
しかし田村さんに指導を受ける我々。
Piccolini名物のtutti
春のお馴染みの名曲が、ヴァイオリンも入ってより素敵な感じに!
12:00くらいまで洋館で練習を行い、お昼は近くの中華屋さんへ。
(10人くらいいたのに、みんなガッついて食べ、誰も記録を残さなかった為、ご飯の写真はなし。)
おじさん1人でやってるお店で、料理が出てくるまでに少し時間があったので、そこで今年度のホール公演の話し合いもし、スキマ時間も有効活用したのです。
(激論が交わされすぎた為、その写真もなし。)
さて、GWだし、家族も待ってるから今日はご飯を食べてカイサーン!
と、ならないところがまた、我々の意識の高さを示しており、午後からは洋館から少し歩いたところの、青少年会館のホールで練習だったのです!
が、中華屋さんでの激論が中途半端になりそうだったので、先にミーティング。
12月の公演については曲目をまとめるところまでいきました!
しかし!
復職したてのリーダーは日頃の疲労が蓄積しているせいか、喋り声すら出なくなってしまい、とりあえずまだ演奏できる人の練習を一通り行い、午後練は終了したのでした…!
リーダー、その後大丈夫ですか~?
練習後はそのリーダーの提案で、U3ともぎさんとワタクシは、石田牧場のジェラートを食べに行きましたw
美味。
リーダーは県央の美味いものを知り尽くしており、リーダーのオススメは間違いなく絶品!
ピッコリーニのリーダーであり、フードコーディネーターでもあるのです!
☆ジェラートのお店はこちら
http://meguri-gelato.com/
幸せ~
おや?
そうなのです。
GW真っ只中、もぎさんの旦那様は町田から運転して、もぎさんを平塚まで運んでくださったのでした!
お昼を挟んで一日中お付き合い頂きました~!
あんど、
ワタクシ、夫にジェラートを奪われるの図。
ワタクシの旦那も、もぎさんの旦那様が来るなら、ということでちゃっかり参戦していたのでしたw
(まぁいても当然暇なので、練習風景などを写メらせたり、イスなどを運ばせたりしました←)
入社時からのマブダチの彼らは、午前中は洋館での練習をずっと見学しており、午後からは平塚駅前周辺を歩きつつ、2時間ほどお茶していたそうですw女子か。
この日は実はとしえさんの旦那様も、坊ちゃんのお守りとしていらしていて、連休ならではの顔ぶれでの練習になったのでした。
我々の活動に協力してくれる旦那様ズ。
いつもありがとうございます!
というわけで、
久しぶりすぎて勝手がよくわからなくなってしまったので、これにて。
あ、
平塚音楽のおくりものは、5/21~22開催で、我々の出番は5/21(土)の16:00~です!
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/rekisi/page00003.htm
予約不要&入場無料ですが、席数が60席ほどしかないので、ご了承下さいませm(_ _)m
私は来週末の練習に向けて、個人プレイを頑張ります~😍